手漉き美濃和紙 落水紙 亀甲網(薄口)をご紹介いたします。
2024年2月11日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 古来より亀は長寿吉兆の縁起の良いものとされてきました。そのため日本伝統の吉祥文様として、今なお広く知られています。 …
おうちギャラリー平山郁夫先生の「法隆寺」工藝を紹介します
2024年2月10日 版画
世界文化遺産にも登録された世界最古の木造建築 法隆寺 工藝 平山郁夫 昭和5年(1930)~ 平成21年(2009)広島県に生まれ 東京美術学校卒業後、前田青邨に師事。昭和28年、院展に初入選を果たし、以後 …
手漉き美濃和紙 落水紙 青海波 小(厚口)をご紹介いたします。
2024年2月10日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 青海波文様は無限に広がる穏やかな波の模様で、平和な暮らしが未来永劫と続くよう願いが込められた吉祥文様です。 古来より親しまれて …
おうちギャラリー平山郁夫先生「月下らくだ行」復刻版画を紹介いたします。
2024年2月9日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
平山郁夫先生の代表作の版画 砂漠をらくだに乗り旅をしていた悠久の昔を想像して描いた夜の作品 月下らくだ行 復刻版画 2013年制作 平山郁夫 昭和5年(1930)~ 平成21年(2009)広島県に生まれ …
手漉き美濃和紙 落水紙 青海波 小(薄口)をご紹介いたします。
2024年2月9日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 青海波文様は無限に広がる穏やかな波の模様で、平和な暮らしが未来永劫と続くよう願いが込められた吉祥文様です。 古来より親しまれている伝統的な …
おうちギャラリー 加山又造先生の 濤と鶴 木版画 を紹介いたします。
2024年2月8日 版画
琳派の銀波柄に金鶴が舞うおめでたい作品 濤と鶴 木版画 35×53.5cm 1991年 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に師事。創造美術展に初出品。 1950年 第 …
手漉き美濃和紙 落水紙 青海波・大 (厚口) をご紹介いたします。
2024年2月8日 和紙・表装 お知らせ
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 青海波文様とは、無限に広がる穏やかな波を現した模様で、平和な暮らしが未来永劫と続くよう願いが込められた吉祥文様です。 古来より親 …
おうちギャラリー 加山又造先生の「紅白梅」版画を紹介いたします。
2024年2月7日 版画
琳派の図模様の波柄を背景に紅白の梅花の枝が重なりあう上品な加山又造先生らしい作品 紅白梅 リトグラフ 40.7×32.3cm 1990年制作 加山又造 1927年 京都市生まれ。 …
手漉き美濃和紙 落水紙 青海波・大 (薄口) をご紹介いたします。
2024年2月7日 和紙・表装 お知らせ
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 青海波文様とは、無限に広がる穏やかな波を現した模様です。 それは、平和な暮らしが未来永劫と続くよう願いが込められた吉祥文様で、古 …
おうちギャラリー小倉遊亀最終日は「つぼみ牡丹 」木版です
2024年2月6日 版画
小倉遊亀 1895年 滋賀県大津市生まれ 1913年 滋賀県立大津高等女学校(現・滋賀県立大津高等学校)入学。 1917年 奈良女子高等師範(現・奈良女子大学)卒業。女子高で国文学を教えるかたわら、1920年より安田靫彦 …
手漉き美濃和紙 落水紙 四角(厚口) をご紹介いたします。
2024年2月6日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 四角模様が規則的に連なり、レース編みのように繊細です。 落水紙『四角』厚口 楮100% 93×60㎝ …
おうちギャラリー 加山又造先生の 柿 木版画 を紹介いたします。
2024年2月5日 版画
青色を背景が柿の色がより映える作品 柿 木版画 31.5×41.5cm 1967年 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に師事。創造美術展に初出品。 1950 …
手漉き美濃和紙 落水紙 四角(薄口) をご紹介いたします。
2024年2月5日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 四角模様が規則的に連なり、レース編みのように繊細です。 落水紙『四角』薄口 楮100% 93×60㎝ …
おうちギャラリー小倉遊亀先生の「瓶花(壷に紅梅)」版画を紹介します
2024年2月4日 版画
山茶花の作品と二枚組で制作された作品の一枚です 身近にあるものを題材にした人物画や静物画を描き花瓶に花の構図は人気のモチーフです。精神性の高い作品が多くあります。 瓶花(壷に紅梅) 47.3×36.3cm &n …
手漉き美濃和紙 落水紙 六角 (厚口) をご紹介いたします。
2024年2月4日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 六角模様が規則的に連なりレース編みのように繊細です。 『六角』厚口 楮100% 93×60㎝ &nb …
平山郁夫版画展より「敦煌莫高窟」版画を紹介します
2024年2月3日 版画
背面に箔が貼られてより緑の木々が映えている。 莫高窟は中華人民共和国甘粛省敦煌市の近郊にある仏教遺跡。中国の西の玄関口と言われるシルクロードのオアシス都市です。この中から出た敦煌文書でも有名である。敦煌石窟・敦煌千仏洞と …
手漉き美濃和紙 落水紙 六角 (薄口) をご紹介いたします。
2024年2月3日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙です。 規則的な六角模様が連なり、レース編みのようです。 落水紙『六角』薄口 楮100% 93×60㎝ 後藤紙店 美濃和紙
おうちギャラリー 加山又造先生の 千羽鶴 木版画を紹介いたします。
2024年2月2日 版画
淡色で図案化された鶴が羽ばたく姿がおめでたい 千羽鶴 36×26cm 木版画 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に師事。創造美術展に初出品。 …
手漉き美濃和紙 落水紙 春雨(厚口) をご紹介いたします。
2024年2月2日 和紙・表装 お知らせ
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙、春雨。 春雨は落水紙の基本的な模様の一つで、漉き上げた紙の上に優しい春の雨粒が落ちてできたような柄です。 『春雨』厚口 楮 …
おうちギャラリー小倉遊亀「椿 大本山増上寺天井絵」リトグラフです
2024年2月1日 版画
小倉遊亀 1895年 滋賀県大津市生まれ 1913年 滋賀県立大津高等女学校(現・滋賀県立大津高等学校)入学。 1917年 奈良女子高等師範(現・奈良女子大学)卒業。女子高で国文学を教えるかたわら、1920年より安田靫彦 …
手漉き美濃和紙 落水紙 春雨(薄口) をご紹介いたします。
2024年2月1日 和紙・表装 お知らせ
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた美術紙、春雨。 春雨は落水紙の基本的な模様の一つで、漉き上げた紙の上に優しい春の雨粒が落ちてできたような柄です。 『春雨』薄口 楮 …
明日より平山郁夫版画展を開催いたします。2月1日(木)~14日(水)
2024年1月31日 版画
平山郁夫版画展を開催いたします。 平山郁夫は昭和5年(1930-2009年)に広島県に生まれ中学生の時の被爆体験が仏教をテーマにした作品の制作の根本になりました。東京美術学校卒業後、前田青邨(岐阜県出身)に師事し昭和28 …
木製軸先 金糸青ねず 9分 をご紹介いたします。
2024年1月31日 和紙・表装 お知らせ
職人により、一点一点手作りされた木製の軸先です。 木の特徴を生かした木目、滑らかな艶の塗り等、用途に合わせてお選びいただけます。 9分 金糸青ねず 直径 26㎜ 高さ 32㎜ 青ねず地に不規則な金糸 …
おうちギャラリー 加山又造先生の ざくろ 銅版画を紹介いたします。
2024年1月30日 版画
ざくろ 銅版画 13.8×18.5cm 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に師事。創造美術展に初出品。 1950年 第2回創造美 …
木製軸先 金糸黒艶有り 9分 をご紹介いたします。
2024年1月30日 和紙・表装 お知らせ
職人により、一点一点手作りされた木製の軸先です。 木の特徴を生かした木目、滑らかな艶の塗り等、用途に合わせてお選びいただけます。 9分 金糸黒艶有り 直径 26㎜ 高さ 32㎜ 黒地に不規則な金糸を …
おうちギャラリー 加山又造先生の 熱帯魚 銅版画 を紹介いたします。
2024年1月29日 版画
加山又造先生の代表作品のひとつで人気作品 熱帯魚 銅版画 1988年 47.×34.5cm 1988年 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。 …
木製軸先 黒地研出 9分 をご紹介いたします。
2024年1月29日 和紙・表装 お知らせ
職人により、一点一点手作りされた木製の軸先です。 木の特徴を生かした木目、滑らかな艶の塗り等、用途に合わせてお選びいただけます。 9分 黒地研出 直径 26㎜ 高さ 32㎜ 黒地に朱を重ね、研ぎ出し …
おうちギャラリー 加山又造先生の 小さな裸婦 エッチングを紹介いたします。
2024年1月28日 版画
黒色を背景に浮かぶように裸婦が描かれたエッチングならではの作品 小さな裸婦 24×14.5cm エッチング 1984年 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に …
木製軸先 銀河 9分 をご紹介いたします。
2024年1月28日 和紙・表装 お知らせ
職人により、一点一点手作りされた木製の軸先です。 木の特徴を生かした木目、滑らかな艶の塗り等、用途に合わせてお選びいただけます。 9分 銀河 直径 26㎜ 高さ 32㎜ 宇宙を表した軸先です。 格調 …
おうちギャラリー 加山又造先生の 諒三題「流」木版画を紹介いたします。
2024年1月27日 版画
女性のしなやかな浴衣姿が見事に表現されています 諒三題 流 37.5×22.5cm 木版画 2000年制作 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業 …