岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

お知らせ

  • HOME »
  • »
  • 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー

絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー

おうちギャラリー 今週は村上隆先生の版画作品を紹介します

村上隆 1962年(昭和37年)東京生まれ。 1986年(昭和61年)東京藝術大学美術学部日本画科卒業。 日本美術院同人で日本画家の村上裕二は弟。   村上隆先生の版画作品を玄関に飾りました。 後藤画廊(ごとう …

おうちギャラリー 奥田吟水先生 「梅に鶯」を紹介いたします。 

紙本に紅白梅と鶯が描かれている、周りの布地も鶯色が使用され春らしい掛軸。 奥田吟水先生 「梅に鶯」 195×60cm 桐箱入り (税別)105.000円 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー   潤い見本帳より

おうちギャラリー田中登志先生 「紅白梅に鶯」を紹介いたします。 

紅白の花が咲き誇る古木に鶯がとまり春を思わせる掛軸。 田中登志 紅白梅に鶯 60×190cm 桐箱入り (税別)39.000円 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー   潤い見本帳より

おうちギャラリー 小森松映 旭日鶴 色紙を紹介いたします。

金潜色紙に双鶴が舞う姿が描かれて、いかにもめだいお正月らしい作品。 小森松映 旭日鶴 色紙 (税別)3.600円 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー

おうちギャラリー 中村琴水 恵比寿大黒 描き表装

中村琴水  描き表装 大黒様が打ち出の小槌から小判を出し、恵比寿様は釣り竿でひらがなの「ん」(運)を釣り上げている、なんとのも縁起の良い構図。 恵比寿大黒 絵寸45×52  軸寸131×71 後藤画廊(ごとうかみてん)

おうちギャラリー 小森松映 海辺の鶴 色紙を紹介いたします。

穏やかな海辺に白波と松そしてつがいの鶴が描かれて、いかにもお正月らしい作品。 小森松映 海辺の鶴 色紙 (税別)3.600円 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー

おうちギャラリー 五十川秋峰 飛翔 色紙を紹介いたします。

金いろに染まりはじめた空を双鶴が舞う姿が描かれいかにも吉祥を感じる作品。 五十川秋峰 飛翔 (税別)色紙 3.600円   後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー

おうちギャラリー 五十川秋峰 旭日静波 色紙を紹介いたします。

白波が岩に押し寄せ、はるか地平から大きな初日の出が悠然と昇る作品。 五十川秋峰 旭日静波 色紙 (税別)3.600円     後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー  

新春絵画逸品 展のご案内をいたします。本年もよろしくお願いいたします。

新春絵画逸品 展 草間彌生先生のタブローをはじめ藤田嗣治先生の水彩画、 東山魁夷先生の緑色作品、上村松園先生の美人画、他 日本を代表する現存・物故作家の作品を展覧いたします。 ぜひこの機会にご高覧くださいませ。 令和3年 …

おめでたい掛軸をお正月に家族で楽しむ。藤吉晃裕(旭日静波)

白波が少し立つ海に朝日が昇る構図、新年、おだやかなお正月に飾るにはいちばんの掛軸です。裂地が幾重にも廻してあるので豪華な掛軸に仕上がっています。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 藤吉晃裕 旭日静波 …

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 昨年中は格別のご厚情にあずかり、心よりお礼申し上げます。 本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 令和三年元旦

おうちギャラリー 出口華凰 雪景金閣寺 を紹介いたします。

日本を代表する名勝金閣寺に雪が降り積もりさらに趣のある風景になっている。 出口華凰 雪景金閣寺 尺五立 195×63cm 210.000円(税別)   後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー

おうちギャラリー 藤田嗣治の作品を紹介いたします。

藤田嗣治 コルネーユ市場「魅せられたる河」より エッチングに手彩 32.5×23.7cm 明治19年(1886)~昭和43年( 1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後 …

おうちギャラリー ベルナール・ビュッフェの版画を紹介いたします。

力強い線で描かれたベルナール・ビュッフェらしい作品。 エッフェル塔「アルバムパリ」より リトグラフ 53.5×67.5cm  1928年 パリ生まれ 1943年 夜間講座に通いデッサンを学ぶ。 1944年 エコー …

おうちギャラリー 加山又造先生の版画作品を紹介いたします。

黒色を背景にざくろとクワガタが描かれている、銅版画らしく細い線が特徴的な加山又造先生らしい作品  ざくろ     13.8×18.5cm メゾチント・ビュラン 1999年制作 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1 …

加山又造 横山大観 髙島圭史 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一     今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

篠田桃紅先生のリトグラフ入荷いたしました。

  リトグラフにご自身が手彩色をした作品。 薄墨の太い線と胡粉の太線が重なりあう上の空間を潔い朱色の線や黒墨の線がさらに作品を引き立ています。 Vernal  54.8×41cm 篠田桃紅 1913年(大正2年 …

後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 藤田嗣治の版画を紹介いたします。

藤田嗣治 大聖堂(四十雀)19×19cm 明治19年(1886)~昭和43年( 1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後ジュール・パスキ、パブロ・ピカソ、アンリ・ルソーら …

おうちギャラリー 荻須高徳先生の版画を紹介いたします。 

街角の緑色と赤色と黄色看板がありいかにも荻須先生らしい人気の作品。 先生の版画にしては小作品で飾りやすい。 カフェ・タバコ(cafe-tabaco)46×38cm 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー

おめでたい掛軸をお正月に家族で楽しむ。高橋白川(旭日静波)

おだやかな海に朝日が昇る構図、新年、お正月に飾るにはいちばんの掛軸です。裂地が幾重にも廻してあるので豪華な掛軸に仕上がっています。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 高橋白川 旭日静波 絹本 尺八立 …

干支色紙   牧童

牧童  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー  

おめでたい掛軸をお正月に家族で楽しむ。佐藤嶺泉 (旭日)

あたり一面を黄金色に染めながらゆっくりとお日様が昇っていく姿は新年、お正月に飾るにはいちばんの掛軸です。すじ割り三段表装で壁に掛けても楽しめます。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 佐藤嶺泉 旭日  …

おめでたい掛軸をお正月に家族で楽しむ。佐藤嶺泉 (旭日)

あたり一面を黄金色に染めながらゆっくりとお日様が昇っていく姿は新年、お正月に飾るにはいちばんの掛軸です。裂地が幾重にも廻され豪華な仕上げになっております。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 佐藤嶺泉 …

昨日より23日迄 『江戸・明治 美術工芸名品展』を開催中。

『江戸・明治 美術工芸名品展』を開催中。 パリ万博を機に数多くヨーロッパに飛び立った薩摩錦手をはじめ伊万里、蒔絵、七宝焼など日本伝統工芸品、 商業美術として制作された装飾陶磁器オールドノリタケなど優れた日本製の名品を展示 …

おめでたい掛軸をお正月に家族で楽しむ。佐藤景月(旭日静波)

穏やかな緑色の海にやわかな白波が立ち、薄紅色の旭日がゆっくりと昇る。お正月に心落ち着いて楽しめるめでたい掛軸です。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 佐藤景月(旭日静波) 絹本 尺五立 193×60 …

お正月は家族で掛け軸を楽しむ。田上芳泉(宝船)

宝船に七福神が乗り、空には鶴が舞う、はるか遠くには富士山、そして日出、めでたつくしの掛軸。お正月にゆっくりと楽しめる。 表具職人が一本一本 心を込めて丁寧に仕上げた掛軸です。 田上芳泉(宝船)桐箱入 絹本 尺五立 190 …

おめでたい掛軸をお正月に掛けて楽しむ。五十川秋峰(松上鶴)

太い松の幹につがいの鶴がとまり松の枝の向こうからお日様が昇る、めでたつくしでお正月にゆっくりと楽しめる掛軸。 表具職人が一本一本 心を込めて丁寧に仕上げた掛軸です。 五十川秋峰(松上鶴)桐箱入 絹本 尺五立 190×60 …

おめでたい掛軸をお正月に家族で楽しむ。中村琴水(旭日静波)

穏やかな海のあたり一面を黄金色に染めながらゆっくりとお日様が昇っていく姿は新年、お正月に飾るにはいちばんの掛軸です。周りの布が何重にも施されその上尺八立なので幅が広くて豪華である。。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて …

おめでたい掛軸をお正月に家族で楽しむ。丹羽陽春(日の出波)

穏やかな海にやわかな白波が立ち、紅色の旭日がゆっくりと昇る。お正月に心落ち着いて楽しめるめでたい掛軸です。表装も幾重にも裂地が廻され、松葉の模様の裂地がより絵を引き立たせる。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた …

おめでたい掛軸をお正月に掛けて楽しむ。関井清彦(鶴亀)尺八立

落ち着いた空気感に落ち着いた色調で描かれた鶴亀の図。風景もしっかりと描かれ白梅がさらに絵を引き立たせている。周りの布が何重にも施され豪華である。 床の間以外でも洋間の壁に掛けて楽しむことができます。 表具職人が一本一本  …

本日より名美歳末 数寄の市に参加致しております。

本日より13日(日)まで名古屋美術倶楽部、名美歳末 数寄の市に参加致しております。ぜひお立ち寄りください。絵画・掛軸・版画の出品を致しております。  1998年に始まった名古屋美術商協同組合、名古屋美術青年会が主催する「 …

« 1 53 54 55 63 »

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.