春風万里濤 リトグラフ 1993年制作
横山大観
明治1年(1868年)~昭和33年(1958年)
明治22年東京美術学校(現東京芸大)第一期生として入学。岡倉天心、橋本雅邦らに学び、天心の主導する美術運動に共鳴する。29年、東京美術学校の助教授となるが、美術学校内の内紛により校長を退いた天心とともに日本美術院を創立。正員として参加し、以来天心の理想を具現すべく、下村観山・菱田春草らと日本画革進運動を推進した。このころ、無線描法など新しい日本画の試みに挑むも「朦朧体」(もうろうたい)との非難を浴び、運動は経済的にも停滞。美術院を再興美術院として茨城県の五浦(いづら)に移す。だが、インド・欧米旅行後、やがて認められ、「瀟湘八景」「生々流転」などの作品により画壇での地位を確立。その後の近代日本画の道を示した。 大正3年、天心死後の再興美術院を下村観山・安田靫彦・今村紫紅らと主宰。昭和12年第1回文化勲章を受賞
横山大観の作家一覧はこちら
後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー Gokami