加藤栄三 明治39年(1906)~昭和47年(1972)
弟は日本画家加藤東一。岐阜県岐阜市出身。岐阜公園に加藤栄三・東一記念館がある。
1906年(明治39年)漆器商加藤梅太郎、ための三男として生まれる。
1926年(大正15年) 東京美術学校日本画科卒に入学。(同学年に東山魁夷、橋本明治、山田申吾、若林景光ら)
1929年(昭和4年) 第10回帝展「夏日小景」初入選。
1931年(昭和6年) 東京美術学校卒業。結城素明に師事。
1936年(昭和11年) 文展に出品した「薄暮」で文部大臣賞を受賞。
1945年(昭和20年) 岐阜空襲により生家が全焼。「薄暮」などの代表作やこれまで描きためた写生等ほとんどを焼失。
1959年(昭和34年) 前年の日展出品作「空」で日本芸術院賞受賞。
1969年(昭和44年) 日展理事となる。
1971年(昭和46年) 第3回改組日展「流離の灯」出品。日展出品作としては絶筆となる。
1972年(昭和47年)死去 享年65

色の魔術師と言われた加藤栄三は学生時代から東山魁夷と肩を並べてお互いが競い合う間柄で卒業して画家となった後のも
展覧会を同じくしていた。故郷を愛し金華山をバックにして描いた鵜飼図や鮎を描いた作品は今でも人気のモチーフである。
今回の「喜雀・つつじ」は5月の季節につつじが満開しちょうど雨が上がった後にできた水たまりで雀が羽を洗う姿のその一瞬を描いた作品である。色の魔術師と言われた真骨頂が雨であ洗われたつつじ花の色の濃淡そして鮮やか色使いからもすぐ理解できる。ずずめの羽の動きの描き方もその動作からできた波紋の描きも栄三ならではの秀作である。

「喜雀・つつじ」41.0×57.5

後藤画廊 (ごとうかみてん)