岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

休画廊のお知らせ
誠に勝手ながら、**2025年2月1日(土)休業いたします。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

越前和紙 花舞570 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー 千住博先生の「ウォーターフォール Ⅵ」版画を紹介します 。

ウォーターフォール Ⅵ  HSデジタル版画 2004年       千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合う …

千住博 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満

越前和紙 花舞568 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー小磯良平先生の「椅子に掛ける女性」版画を紹介します

日本を代表する洋画家で清楚な女性像に代表される人物画を数多く手がけました 細い線が特徴であるエッチングの技法で制作された作品 椅子に掛ける女性  エッチング  絵寸28.5×21.5cm  額寸61×51cm &nb …

越前和紙 花舞567 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー小磯良平先生の「二つの顔」版画を紹介します

日本を代表する洋画家で清楚な女性像に代表される人物画を数多く手がけました 一人の女性の表情が違う横顔が描かれた珍しい作品 二つの顔 1983年     小磯良平 1903年 明治36年  神戸市で生ま …

越前和紙 花舞566 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー 熊谷守一先生の「老農夫」版画を紹介いたします。

熊谷守一扇面木版画集 1975年 老農夫 23.3×45.6cm 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー  gokami 後藤紙店 篠田桃紅    大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉 …

熊谷守一後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子

越前和紙 花舞564 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー 千住博先生の「ウォーターフォール」2009年版画を紹介します 。

ウォーターフォール2009年HSエデション       千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の …

千住博 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満

越前和紙 花舞563 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

タイトルシール をご紹介いたします。

 掛軸のタトウ用のタイトルシールです。    タイトルシール 緑 10枚綴り     後藤紙店 gotokamiten

シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー 千住博先生の「タイドウォーターⅡ」版画を紹介します 。

タイドウォーターシリーズの海をテーマにした作品 タイドウォーターⅡ 2002年     リトグラフ・シルクスクリーン   千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ …

千住博 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満

棟方志功展より「しぶきの柵」板画を紹介いたします

自然界の生き物や自然現象をテーマにしたシリーズ。 棟方志功の作品はこちらから 裏彩色が特徴の棟方志功先生の作品。  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京 …

棟方志功 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー  gokami 後藤紙店 荻須高徳 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一 丁子紅子    今井龍満 篠田桃紅 大橋翠石

タイトルシール をご紹介いたします。

 掛軸のタトウ用のタイトルシールです。    タイトルシール 白 10枚綴り     後藤紙店 gotokamiten

シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー棟方志功先生「神妙の柵」を紹介します。

棟方志功展開催中       棟方志功の作品はこちらから 夢應鯉魚版画の柵(慈航鏡版画柵) 神妙の柵(遊群の柵)1940年(昭和15年)31.8×31.8cm  雨月物語の場面を作品にした一場面で棟方志功が生涯愛した鯉が …

棟方志功 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー  gokami 後藤紙店 荻巣高徳 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一 丁子紅子    今井龍満 篠田桃紅 大橋翠石

越前和紙 花舞560 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー 棟方志功先生「夢應の鯉魚-名の柵」を紹介いたします。

棟方志功展開催中     棟方志功の作品はこちらから 夢應の鯉魚版画柵の一つ。扉の柵と同じ鯉が中心にデザイン的に彫られた棟方志功先生ならではの作品。 夢応鯉魚版画柵 名の柵  1940年(昭和15年)  31.8×31. …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

越前和紙 花舞559 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー 棟方志功先生「十三の唄風の柵」を紹介いたします。

 棟方志功展開催中          棟方志功の作品はこちらから  十三の唄風の柵   1967年s42年       「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924 …

棟方志功展

越前和紙 花舞558 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー本日は棟方志功先生の「鷹持ち妃の柵」を紹介します。

棟方志功展開催中                      棟方志功の作品はこちらから 鷹持妃の柵 1955年(昭和30年)41.5×31.5cm サンパウロ・ビエンナーレに釈迦十大弟子を出品し版画部門最高賞を受賞した年 …

棟方志功展

越前和紙 花舞557 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー 棟方志功先生「菩薩」を紹介いたします。

棟方志功展開催中  棟方志功の作品はこちらから おおらかな筆運びで描かれ菩薩像 印に制作部屋の雑華堂の朱印が少し斜めに押してある 菩薩   42×29cm   「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 …

棟方志功

越前和紙 花舞556 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー 棟方志功先生「夢應の鯉魚-扉の柵」を紹介いたします。

棟方志功展開催中  棟方志功の作品はこちらから 夢應の鯉魚版画柵の一つ。鯉がデザイン的に彫られ配置がおもしろい、文字も天地に配置された棟方志功先生ならではの作品   「わだばゴッホになる!」-画家になることを志 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

越前和紙 花舞555 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

棟方志功展より 「カナダ蒼鷲の柵.」板画を紹介します。

棟方志功展を開催中。 棟方志功の作品はこちらから  「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、国際美術展で数々の賞を受 け世界のムナカタとよばれました。自らの版画を板画と称し独自 …

棟方志功棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

越前和紙 花舞554 鳥の子紙 をご紹介いたします。

      越前和紙ならではの上品な色合いの鳥の子紙です。     襖紙や額マットなどに、多彩な展開で、用途に合わせて色々お選びいただけます。     長尺対応の巻取り商品もございます。        …

おうちギャラリー「楠樹繁祥之図」リトグラフを紹介します。

4月18日(木)迄 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  棟方志功の作品はこちらから  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、国際 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳
« 1 19 20 21 118 »

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.