おうちギャラリー 小田切訓先生の「王宮のある運河」8号を紹介いたします。
2024年6月25日 油絵
新緑の木々が運河に映り爽やかな空気を感じさせます。 王宮のある運河 8号 小田切訓 1943年-2021 1943年北海道生まれ 1979年 現代洋画精鋭選抜展銅賞 1980年 示現会佳作賞 1982年 日展「冬の並木 …
岐阜和紙 178 ホットメルト400-95 厚口 をご紹介いたします。
2024年6月25日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 片面に熱溶解性の糊膜をラミネートし、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 400は厚み …
おうちギャラリー 河本真里先生の 雨 8号円を紹介します
2024年6月24日 日本画
河本 真里 雨 8号円 河本 真里 (かわもとまり) 1990 愛知県生まれ 2013 第68回春の院展 初入選(以後’14~’24入選) 再興第98回院展 初入選(以後’14~’23入選) …
岐阜和紙 176 ホットメルト330-95 薄口 をご紹介いたします。
2024年6月24日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 片面に熱溶解性の糊膜をラミネートし、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 330は薄く …
名美アートフェア’24 が開催されます 6月28日(金)~30日(日)
2024年6月23日 絵画
名古屋美術倶楽部にて開催の名美アートフェア’24に出展いたします 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目12−13 6月28日(金) 午前10時~午後6時 29日(土) 午前10時~午後6時 3 …
岐阜和紙 175 ホットメルト265-95 厚口 をご紹介いたします。
2024年6月23日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 片面に熱溶解性の糊膜をラミネートし、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 265は適度 …
おうちギャラリー荻須高徳先生の「サン・メダールの市場」版画を紹介いたします。
2024年6月22日 版画
看板が全面にある作品 荻須高徳 サン・メダールの市場 1976年 55.0×46.0cm 荻須高徳 1901年 愛知県に生まれ 1927年 東京美術学校(現・芸大)卒業。渡仏。 1928年 初めての …
岐阜和紙 173 ホットメルト190-95 薄口 をご紹介いたします。
2024年6月22日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 片面に熱溶解性の糊膜をラミネートし、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 190は薄口 …
おうちギャラリー 水野加奈子 槍の又左を紹介します
2024年6月21日 日本画
水野加奈子 槍の又左 絵寸18.5×16.0cm 水野加奈子(岐阜県出身/名古屋芸術大学) 2001年 日春展 入選 2002年 前田青邨日本画展 入選、日展 入選 2006年 臥龍桜日 …
岐阜和紙 171ホットメルトB25G をご紹介いたします。
2024年6月21日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしていますので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にきれいに貼着します。 …
おうちギャラリー 藤井勉先生の「旅路」を紹介いたします。
2024年6月20日 油絵
藤井勉 旅路 0号 藤井勉 1948年 秋田県に生まれる。 1971年 岩手大学教育学部特設美術科卒業。 1976年 第20回シェル美術展で佳作賞。 1980年 第23回安井賞展で入選。多くの作品が自身 …
岐阜和紙 170 ホットメルト 鳥の子 をご紹介いたします。
2024年6月20日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 鳥の子紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 …
おうちギャラリー福本百恵先生の「赫赫」6号を紹介します
2024年6月19日 日本画
先生の人気構図のオオムが描かれた作品 福本百恵 赫赫6号 福本 百恵 1984 香川県生まれ 2005 第37回日展 入選 (以後8回) 2006 第41回日春展 入選 (‘18奨励 …
岐阜和紙 170 ホットメルト 鳥の子 をご紹介いたします。
2024年6月19日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 鳥の子紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 …
開催中の加藤栄三・東一展が岐阜新聞に掲載されました。
2024年6月18日 版画
加藤栄三・東一展 26日迄開催中 加藤東一 1916(大正5年)-1996(平成8年) 1916年(大正5年) 漆器商加藤梅太郎・ため夫妻の五男として、岐阜市美殿町で生まれる。兄は日本画家の加藤栄三。 1947年(昭和 …
岐阜和紙 170 ホットメルト 鳥の子 をご紹介いたします。
2024年6月18日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 鳥の子紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 …
おうちギャラリー 井阪仁先生の 「ドブロブニクの釣鐘堂(クロアチア)」Ⅿ15号油絵を紹介します
2024年6月17日 油絵
井阪仁先生の作品はこちらから 井阪仁 ドブロブニクの釣鐘堂(クロアチア)Ⅿ15号 井阪仁 1951年 三重県生まれ 1978年 白日展「佳作賞」受賞 1981年 白日展「白日賞 …
岐阜和紙 170 ホットメルト 鳥の子 をご紹介いたします。
2024年6月17日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 鳥の子紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着します。 …
おうちギャラリー 井阪仁先生の 「井阪仁バレッタの港(マルタ島)」4F号油絵を紹介します
2024年6月16日 油絵
井阪仁先生の作品はこちらから 井阪仁 バレッタの港(マルタ島)F4号 井阪仁 1951年 三重県生まれ 1978年 白日展「佳作賞」受賞 1981年 白日展「白日賞」受賞 19 …
岐阜和紙 161表装用ホットメルト45G(白特厚) をご紹介いたします。
2024年6月16日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 楮を漉きこんだ和紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着 …
おうちギャラリー 井阪仁先生の 「聖ニコラス教」F8号油絵を紹介します
2024年6月15日 油絵
井阪仁先生の作品はこちらから 井阪仁 聖ニコラス教会 F8号 井阪仁 1951年 三重県生まれ 1978年 白日展「佳作賞」受賞 1981年 白日展「白日賞」受賞 198 …
岐阜和紙 160表装用ホットメルトA40G(白厚口) をご紹介いたします。
2024年6月15日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 楮を漉きこんだ和紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着 …
おうちギャラリー 井阪仁先生の 「国境の街エルバッシュ(ポルトガル)」4F号油絵を紹介します
2024年6月14日 絵画
井阪仁先生の作品はこちらから 井阪仁国境の街エルバッシュ(ポルトガル)F4号 井阪仁 1951年 三重県生まれ 1978年 白日展「佳作賞」受賞 1981年 白日展「白日賞」受賞 …
岐阜和紙 159表装用ホットメルト35G(白薄口) をご紹介いたします。
2024年6月14日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 楮を漉きこんだ和紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着 …
おうちギャラリー 新家未来先生の「花の香を風のたよりに」8号を紹介します
2024年6月13日 日本画
花の香を風のたよりに 8号 新家 未来 Niinomi Miku 1992 愛知県生まれ 2013 三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生選出 2014 愛知県立芸術大学日本画専 …
岐阜和紙 152表装用ホットメルト10G(極薄口) をご紹介いたします。
2024年6月13日 和紙・表装 お知らせ
ホットメルトは弊社が表装用裏打ち紙として研究開発した特殊紙です。 楮を漉きこんだ和紙の片面に熱溶解性の糊膜をラミネートしたもので、温度100℃以上で15秒~30秒プレスすると紙や布にキレイに貼着 …
おうちギャラリー 新家未来先生の「かたちあるもの」30号を紹介します
2024年6月12日 日本画
かたちあるもの 30号 新家 未来 Niinomi Miku 1992 愛知県生まれ 2013 三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生選出 2014 愛知県立芸術大学日本画専攻卒 …
手漉き美濃和紙 落水紙 花麻(厚口)をご紹介いたします。
2024年6月12日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた麻柄の美術紙です。 麻は成長が早く、真っ直ぐにグングン伸びていくため、この柄には子供の健やかな成長への願いが込められています。また魔除けの意味も …
おうちギャラリー 新家未来先生の「空が明けて」S6号を紹介します
2024年6月11日 日本画
新家未来 空が明けて S6号 新家 未来 Niinomi Miku 1992 愛知県生まれ 2013 三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生選出 2014 愛知県立芸術大学日本 …
手漉き美濃和紙 落水紙 花麻(薄口)をご紹介いたします。
2024年6月11日
美濃紙の本場職人が一枚一枚丹精込めて漉き上げた麻柄の美術紙です。 麻は成長が早く、真っ直ぐにグングン伸びていくため、この柄には子供の健やかな成長への願いが込められています。また魔除けの意味も …