風鎮 清水焼 呉須流 をご紹介いたします。
2022年3月27日 和紙・表装 お知らせ
深い藍色が印象的な陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
おうちギャラリー福本百恵先生の「ジャーマンアイリス」4号を紹介します
2022年3月26日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
鮮やか色をバックに上品な白色の花が描かれた先生ならではの作品 お部屋が明るくなります 福本百恵 ジャーマンアイリス 4号 福本 百恵 1984 香川県生まれ 2005 第37回日展 入選 (以後8 …
風鎮 清水焼 飴雪月花 をご紹介いたします。
2022年3月26日 和紙・表装 お知らせ
飴釉に四季を現す『雪月花』の文字が入った陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
おうちギャラリー 前田青邨先生の 「牡丹」 版画を紹介します
2022年3月25日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
青邨先生ならではの金泥の下地に牡丹と葉がボカシを使い描かれた上品な作品。 牡丹 シルクスクリーン 45.5×37.5cm 前田青邨先生(明治18年(1885)~昭和52年(1977))は岐阜県中津川市 …
風鎮 清水焼 染付赤絵山水 をご紹介いたします。
2022年3月25日 和紙・表装 お知らせ
細かく描かれた山水が特徴的な陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
おうちギャラリー 平松礼二先生の「モネの池・四季彩夢」版画を紹介します
2022年3月24日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
先生の代表作となるモネの池テーマした作品 平松礼二 モネの池・四季彩夢 シルクスクリーン 43.3×65.1㎝ 2015年制作 平松 礼二 1941年生まれ 名古屋市育ち 1994年多摩美術大学の教授 …
風鎮 清水焼 特上赤絵入 をご紹介いたします。
2022年3月24日 和紙・表装 お知らせ
愛らしい手毬のような、陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけますが、特に節句物に最適です。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
風鎮 青磁六角をご紹介いたします。
2022年3月23日 和紙・表装 お知らせ
清楚な淡いブルーが特徴の陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 美濃和紙
おうちギャラリー 中島千波先生の「日和麗麗孔雀図」版画を紹介します
2022年3月23日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
中島千波先生らしい彩りで孔雀と桜が描かれた作品 日和麗麗孔雀図 55.5×72.5cm シルクスクリーン版画 2001年制作 中島千波 1945年 長野県小布施町生まれ。 1969年 東京藝術大学美術学部絵画科日本 …
寒漉の手漉き和紙 楮紙 10匁 入荷いたしました。
2022年3月22日 和紙・表装 お知らせ
冬の寒中時期に漉かれた和紙は楮の繊維がよくしまり特上の和紙と言われています。 楮100%の手漉き和紙です。 厚みと強度がありますので、繊維を生かした酒瓶のラベルなどはいかがでしょうか。 (韓国産) 後藤紙店 …
おうちギャラリー 千住博先生「水の惑星♯2-光の回廊」版画 を紹介いたします。
2022年3月22日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
千住先生の原点ともいえるブルーそして金で描かれた水をテーマにした作品 版画水の惑星♯2-光の回廊 49cm×72cm 千住 博 1958年 東京都生れ(昭和33年) 1982年 東京芸術大学美術学 …
おうちギャラリー奥田元宋先生の「富貴花 大本山増上寺天井絵」リトグラフです
2022年3月21日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
紅白の牡丹と高貴な紫色のつぼみが作品をより一層引き立たせています。 増上寺の天井絵に描かれた牡丹を版画にした作品です。天井絵らしく色鮮やかに描かれています。 富貴花 大本山増上寺天井絵 50×50㎝ リトグラフ 19 …
寒漉の手漉き和紙 楮紙 9匁 入荷いたしました。
2022年3月21日 和紙・表装 お知らせ
冬の寒中時期に漉かれた和紙は楮の繊維がよくしまり特上の和紙と言われています。 楮100%の手漉き和紙です。 厚みと強度がありますので、繊維を生かした酒瓶のラベルなどはいかがでしょうか。 (韓国産) 後藤紙店 …
おうちギャラリー小倉遊亀先生の「紫蘇の花」版画を紹介します
2022年3月20日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
身近にあるものを題材にした人物画や静物画を描き花瓶に花の構図は人気のモチーフです。精神性の高い作品が多くあります。 本作は花瓶に多くの花々が生けてある稀少構図です。 紫蘇の花 木版画 52.6 × 39.0 ㎝ …
寒漉の手漉き和紙 楮紙 8匁 入荷いたしました。
2022年3月20日 和紙・表装 お知らせ
冬の寒中時期に漉かれた和紙は楮の繊維がよくしまり特上の和紙と言われています。 楮100%の手漉き和紙です。 厚みと強度がありますので、屛風の蝶番や傘紙としてお使いいただけます。 (韓国産) 後藤紙店 美濃和 …
おうちギャラリー小倉遊亀先生の「椿 大本山増上寺天井絵」版画を紹介します
2022年3月19日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
身近にあるものを題材にした人物画や静物画を描き花瓶に花の構図は人気のモチーフです。精神性の高い作品が多くあります。 天井絵らしく椿が大胆に描かれています。 椿 大本山増上寺天井絵 50 × 50 ㎝ 1988年制作 …
寒漉の手漉き和紙 楮紙 7匁 入荷いたしました。
2022年3月19日 和紙・表装 お知らせ
冬の寒中時期に漉かれた和紙は楮の繊維がよくしまり特上の和紙と言われています。 楮100%の手漉き和紙です。 厚みと強度がありますので、屛風の蝶番や傘紙としてお使いいただけます。 また、繊維の長さを利用して紙と紙を継ぐ『喰 …
寒漉の手漉き和紙 楮紙 6匁 入荷いたしました。
2022年3月18日 和紙・表装 お知らせ
冬の寒中時期に漉かれた和紙は楮の繊維がよくしまり特上の和紙と言われています。 楮100%の手漉き和紙です。 薄くて強度があります、おもに屏風などの下貼りなどに使われます。また、繊維の長さを利用して紙と紙を継ぐ『喰裂(くい …
おうちギャラリー 加山又造先生の「白衣をまとう女」銅版画を紹介いたします。
2022年3月18日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
銅版画の特徴である細い線が生かされた加山先生ならではの作品 白衣をまとう女 銅版 13.7×22.7cm 1987年製作 加山又造 1927年 京都市生まれ。 …
寒漉の手漉き和紙 楮紙 5匁 入荷いたしました。
2022年3月17日 和紙・表装 お知らせ
冬の寒中時期に漉かれた和紙は楮の繊維がよくしまり特上の和紙と言われています。 楮100%の手漉き和紙です。 薄くて強度があります、おもに屏風などの下貼りなどに使われます。また、繊維の長さを利用して紙と紙を継ぐ『喰裂(くい …
おうちギャラリー 小林古径先生の「鶴」 木版画を紹介いたします。
2022年3月15日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
やわらかい線と色使いで描かれた鶴、先生らしい作品 小林古径 鶴 木版画 小林古径 明治16(1883)-昭和32(1957)新潟に生まれ 上京し、梶田半古に入門。初めは主に歴史画を描き、第1回文展には《闘草》を出 …
寒漉の手漉き和紙 楮紙 3匁 入荷いたしました。
2022年3月15日 和紙・表装 お知らせ
冬の寒中時期に漉かれた和紙は楮の繊維がよくしまり特上の和紙と言われています。 楮100%の手漉き和紙です。 おもに屏風などの下貼りなどに使われます。また、繊維の長さを利用して紙と紙を継ぐ『喰裂(くいさき)』にも適していま …
おうちギャラリー 加山又造先生の「日本人形」版画を紹介いたします。
2022年3月14日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
人形の着物や帯の柄を繊細な色使いで表現された作品 日本人形 木版版画 40.8×26.8cm 1990年製作 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。 …
表装用裂地 正絹緞子 をご紹介いたします。
2022年3月14日 和紙・表装 お知らせ
大きめの花柄が華やかな裂地です。 色使いが落ち着いているので、どんな作品にもお使いいただけます。 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gotokamiten …
おうちギャラリー 加山又造先生の「紅白梅」版画を紹介いたします。
2022年3月13日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
琳派の図模様の波柄を背景に紅白の梅花の枝が重なりあう上品な加山又造先生らしい作品 紅白梅 リトグラフ 40.7×32.3cm 1990年制作 加山又造 1927年 京都市生まれ。 …
表装用裂地 正絹緞子 をご紹介いたします。
2022年3月13日 和紙・表装 お知らせ
深緑色の地色に蔦や花を細かく織り込んだ裂地です。 どんな作品にもお使いいただけます。 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gotokamiten 後藤紙店
表装用裂地 正絹緞子 をご紹介いたします。
2022年3月12日 和紙・表装 お知らせ
カーキ色地に細かい松竹梅をちりばめた裂地です。 縁起の良い柄は、祝い掛けや節句物など幅広くお使いいただけます。 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー got …
おうちギャラリー 向井潤吉先生「8月 雨の街道 宮城」版画を紹介致します。
2022年3月12日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
積雪の多い地方であろうか、壁に梁の柱が何本入った建物が印象的な作品 向井潤吉 8月 雨の街道宮城 木版画 向井潤吉 1901年(明治34年)~1995年(平成7年) 向井潤吉は日本の洋画家。戦前から …
おうちギャラリー 向井潤吉先生「11月 新冬奈良」版画を紹介致します。
2022年3月11日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
独特の描写で古民家が描かれています 向井潤吉 11月 新冬奈良 木版 向井潤吉 1901年(明治34年)~1995年(平成7年) 向井潤吉は日本の洋画家。戦前から戦後にかけて活躍、40年以上に渡り北海 …
表装用裂地 正絹緞子 をご紹介いたします。
2022年3月11日 和紙・表装 お知らせ
落ち着いた色無地の裂地です。 天地用はもちろんですが、しゃれた変わり表装などにもお使いいただけます。 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gotokamite …