岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

汎紙苑 iシリーズ A4 をご紹介いたします。

   インクジェットプリンターに対応した和紙です。     後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

棟方志功展より 「竹明妙図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …

棟方志功 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

汎紙苑 iシリーズ をご紹介いたします。

   インクジェットプリンターに対応した和紙です。     後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

棟方志功展より 「妙如大界妃」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …

棟方志功 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

棟方志功展より 「清妙妃図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …

表装機 EPハンドプレス をご紹介いたします。 

   手動式の小型プレス機です。  一般家庭用電源(100Ⅴ)で使用できます。     後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

棟方志功展より 「御妃尊図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …

棟方志功 市野 龍起 今井俊満 加藤東一 加山又造 横山大観 髙島圭史 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

棟方志功展より 「青裳施無畏御尊像図」木版画を紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …

棟方志功 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

表装を承ります。 

   書画作品はもちろん、古い掛軸も美しく蘇ります。  ぜひ、ご相談ください。     後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

棟方志功展より 「双妃図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …

棟方志功 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

風鎮 九谷焼・青粒鉄線 をご紹介いたします。 

   細かい青の点を盛り上げて並べていく。粒の大きさ、色、間隔を均一にする高い技術が必要な現代画法で描かれた風鎮です。  重厚感のある六角が掛軸を引き立てます。     後藤紙店 (ごとうかみてん)  …

棟方志功展より 「裟羅双樹頌図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …

棟方志功 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

風鎮 九谷焼・青磁 をご紹介いたします。 

 九谷焼の青磁六角風鎮です。  上品な青磁は作品を選びませんので、様々な掛軸にお使いいただけます。        後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

棟方志功展より 「楠樹繁祥之図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中

棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

風鎮 九谷焼・青粒 をご紹介いたします。 

 現代画法の九谷焼風鎮です。  細かい青の点を盛り上げて並べていく。  粒の大きさ、色、間隔を均一にする高い技術が必要です。     後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

風鎮 九谷焼・金花詰 をご紹介いたします。 

   現代画法で描かれた四季の花が艶やかな陶器製風鎮です。  全体に花模様を施し、その輪郭を金で彩色。九谷焼の中でも特に豪華さと優雅さを感じさせる画法です。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 …

棟方志功展より 「金韻施無畏図」 リトグラフを紹介します。4月4日(月)~4月23日(土)

棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

本日より毎年恒例の棟方志功展を開催いたします。4月23日迄

本日より棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

風鎮 九谷焼・菊詰 をご紹介いたします。 

   現代画法で描かれた菊紋が美しい陶器製風鎮です。  秋を彩る掛軸を引き立てます。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

棟方志功展より「吉祥妙朝顔蘭菩薩図」リトグラフを紹介します。 

棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

風鎮 清水焼・金茶流 をご紹介いたします。 

   素朴な色合いの陶器製風鎮です。  作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土)

棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊  恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年 …

棟方志功展  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

風鎮 オニックス をご紹介いたします。 

   天然大理石のため、ひとつひとつ色柄が違います。  作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

おうちギャラリー 篠田桃紅先生の「An Ode k」手彩色リトグラフを紹介いたします。

手彩色された金泥の潔い線が作品を引き立たせています。 リトグラフにご自身が手彩色をした作品。   An Ode k 32×26cm   篠田桃紅 1913年(大正2年)-2021年(令和3年) 旧満州 …

篠田桃紅 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー Gokami 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強  武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

風鎮 水晶 をご紹介いたします。 

   透明な水晶は邪気を祓うと言われています。  作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

おうちギャラリー山下清先生の「トンネルの風景」リトグラフを紹介します。

山下清先生の代表作品の貼絵をもとに制作したリトグラフ版画です。 緑色と青色のコントラストが絶妙です。人物の描写も貼り絵ながら繊細で人気の作品です トンネルの風景   山下清 1922年(大正11年) 〜 197 …

風鎮 青磁(四角) をご紹介いたします。 

   青磁の淡いブルーが優しい雰囲気の陶器製風鎮です。  作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

おうちギャラリー山下清先生の 「日本平よりの富士」リトグラフを紹介します。

山下清先生の代表作品の貼絵をもとに制作したリトグラフ版画です。 貼り絵ながら繊細な描写が素晴らしい人気の作品です。 日本平よりの富士 54.0×64.5㎝  山下清 1922年(大正11年) 〜 1971年(昭和46年) …

風鎮 青磁(丸) をご紹介いたします。 

   青磁の淡いブルーが優しい雰囲気の陶器製風鎮です。  作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

風鎮 白磁(四角) をご紹介いたします。 

   白磁に藍色で染付けをした陶器製風鎮です。  作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。   後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 

« 1 76 77 78 126 »

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.