棟方志功展より 「竹明妙図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月12日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …
棟方志功展より 「妙如大界妃」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月11日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …
棟方志功展より 「清妙妃図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月10日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …
表装機 EPハンドプレス をご紹介いたします。
2022年4月10日 和紙・表装 お知らせ
手動式の小型プレス機です。 一般家庭用電源(100Ⅴ)で使用できます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
棟方志功展より 「御妃尊図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月10日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後、 …
棟方志功展より 「青裳施無畏御尊像図」木版画を紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月9日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …
棟方志功展より 「双妃図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月8日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …
風鎮 九谷焼・青粒鉄線 をご紹介いたします。
2022年4月8日 和紙・表装 お知らせ
細かい青の点を盛り上げて並べていく。粒の大きさ、色、間隔を均一にする高い技術が必要な現代画法で描かれた風鎮です。 重厚感のある六角が掛軸を引き立てます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) …
棟方志功展より 「裟羅双樹頌図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月7日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …
風鎮 九谷焼・青磁 をご紹介いたします。
2022年4月7日 和紙・表装 お知らせ
九谷焼の青磁六角風鎮です。 上品な青磁は作品を選びませんので、様々な掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
棟方志功展より 「楠樹繁祥之図」リトグラフを紹介します。4月23日迄開催中
2022年4月6日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年 …
風鎮 九谷焼・青粒 をご紹介いたします。
2022年4月6日 和紙・表装 お知らせ
現代画法の九谷焼風鎮です。 細かい青の点を盛り上げて並べていく。 粒の大きさ、色、間隔を均一にする高い技術が必要です。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
風鎮 九谷焼・金花詰 をご紹介いたします。
2022年4月5日 和紙・表装 お知らせ
現代画法で描かれた四季の花が艶やかな陶器製風鎮です。 全体に花模様を施し、その輪郭を金で彩色。九谷焼の中でも特に豪華さと優雅さを感じさせる画法です。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙 …
棟方志功展より 「金韻施無畏図」 リトグラフを紹介します。4月4日(月)~4月23日(土)
2022年4月5日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催中。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年は、戦後 …
本日より毎年恒例の棟方志功展を開催いたします。4月23日迄
2022年4月4日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
本日より棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青 …
風鎮 九谷焼・菊詰 をご紹介いたします。
2022年4月4日 和紙・表装 お知らせ
現代画法で描かれた菊紋が美しい陶器製風鎮です。 秋を彩る掛軸を引き立てます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
棟方志功展より「吉祥妙朝顔蘭菩薩図」リトグラフを紹介します。
2022年4月3日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年 …
風鎮 清水焼・金茶流 をご紹介いたします。
2022年4月3日 和紙・表装 お知らせ
素朴な色合いの陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土)
2022年4月2日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功展を開催いたします。 4月4日(月)~4月23日(土) 午前10時~午後5時迄 ※日曜休廊 恒例となりました棟方志功展を開催いたします。「わだばゴッホになる!」と画家になることを志し、21歳で上京した青森の青年 …
風鎮 オニックス をご紹介いたします。
2022年4月2日 和紙・表装 お知らせ
天然大理石のため、ひとつひとつ色柄が違います。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
おうちギャラリー 篠田桃紅先生の「An Ode k」手彩色リトグラフを紹介いたします。
2022年4月1日 版画
手彩色された金泥の潔い線が作品を引き立たせています。 リトグラフにご自身が手彩色をした作品。 An Ode k 32×26cm 篠田桃紅 1913年(大正2年)-2021年(令和3年) 旧満州 …
風鎮 水晶 をご紹介いたします。
2022年4月1日 和紙・表装 お知らせ
透明な水晶は邪気を祓うと言われています。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
おうちギャラリー山下清先生の「トンネルの風景」リトグラフを紹介します。
2022年3月31日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
山下清先生の代表作品の貼絵をもとに制作したリトグラフ版画です。 緑色と青色のコントラストが絶妙です。人物の描写も貼り絵ながら繊細で人気の作品です トンネルの風景 山下清 1922年(大正11年) 〜 197 …
風鎮 青磁(四角) をご紹介いたします。
2022年3月31日 和紙・表装 お知らせ
青磁の淡いブルーが優しい雰囲気の陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
おうちギャラリー山下清先生の 「日本平よりの富士」リトグラフを紹介します。
2022年3月30日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
山下清先生の代表作品の貼絵をもとに制作したリトグラフ版画です。 貼り絵ながら繊細な描写が素晴らしい人気の作品です。 日本平よりの富士 54.0×64.5㎝ 山下清 1922年(大正11年) 〜 1971年(昭和46年) …
風鎮 青磁(丸) をご紹介いたします。
2022年3月30日 和紙・表装 お知らせ
青磁の淡いブルーが優しい雰囲気の陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙
風鎮 白磁(四角) をご紹介いたします。
2022年3月29日 和紙・表装 お知らせ
白磁に藍色で染付けをした陶器製風鎮です。 作品を選びませんので、さまざまな掛軸にお使いいただけます。 後藤紙店 (ごとうかみてん) 美濃和紙