岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

お知らせ

掛軸

掛軸の見本帳はこちらをクリック

中川幸彦展より 「牡丹 尺八横」を紹介します 14日(土)まで開催中

牡丹尺八横 中川 幸彦  1946年生れ 神奈川県 無所属 1970年 東京芸術大学日本画科 卒業 1971年 同大学美術研究科 修了 1984年 現代の裸婦展(日動画廊)入選(85‘) 1986年 現代の裸婦展(日動画 …

中川幸彦 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一     今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー片岡球子先生の「むすめ」版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 着物の柄に多彩な色を施しています片岡球子先生らしい作品。 若い頃は画壇になかなか認められずそれでも先輩の助言もあり自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイックな考え方、真摯な向 …

3うちギャラリー 5月5日は端午の節句です。井上春月先生「鐘馗」尺五立6-186を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

3うちギャラリー 5月5日は端午の節句です。奥田吟水先生「武者」半切アンドン6-178を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

おうちギャラリー 5月5日は端午の節句です。高田春生先生「武者」尺五立6-173を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

おうちギャラリー 5月5日は端午の節句です。中村琴水先生「武者」尺五立6-172を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

3うちギャラリー 5月5日は端午の節句です。奥田吟水先生「兜」尺五立6-183を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

おうちギャラリー 5月5日は端午の節句です。奥田吟水先生「鯉のぼり」尺五立6-185を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

おうちギャラリー 5月5日は端午の節句です。山田泰二先生「兜」尺五立6-180を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

おうちギャラリー 5月5日は端午の節句です。奥田吟水先生「武者」尺五立6-170を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

おうちギャラリー 5月5日は端午の節句です。高田春生先生「武者」尺五立6-174を紹介いたします。 

端午の節句はお子様が健やかに成長することを祝う、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 端午の節句に鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。 身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしき …

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。塚下静庵 立雛 尺八横(162)を紹介いたします。

桃の節句にはかかせない掛軸です。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 162塚下静庵  立雛 尺八横  紙本 尺八横 140×72cm  (税別)150.000円     後藤画廊 …

雛出口華凰

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。 藤吉正勝先生の立雛 本金箔押(160) を紹介いたします。

桃の節句にはかかせない掛軸です。落ち付いた衣装の立雛の後には桃の花が描かれています。洋間の壁にも合います。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 藤吉正勝先生  絹本 尺八横 140×72cm  (税別 …

雛

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。小林翠月  立雛(155)掛軸 を紹介いたします。

桃の節句にはかかせない掛軸です。立雛のバックに桃の枝と短冊が描かれています。御家族で愛でて楽しむことができます。 お子様やお孫様の成長をお祝いするには最適です。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 小 …

立雛

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。 藤吉正勝立雛 尺八横(161)掛軸 を紹介いたします。

桃の節句にはかかせない掛軸です。立雛のバックを青色のうす雲が描かれ爽やかな構図です。御家族で愛でて楽しむことができます。 お子様やお孫様の成長をお祝いするには最適です。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸で …

立雛

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。藤吉正勝  立雛(157) を紹介いたします。

桃の節句にはかかせない掛軸です。立雛の後には桃の花、上部には色紙が描かれ古来より好まれた構図です。御家族で愛でて楽しむことができます。 お子様やお孫様の成長をお祝いするには最適です。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて …

立雛

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。中村琴水 立雛(色紙)151 を紹介いたします。

桃の節句にはかかせない掛軸です。立雛の後には桃の花、上部には色紙が描かれ古来より好まれた構図です。御家族で愛でて楽しむことができます。 お子様やお孫様の成長をお祝いするには最適です。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて …

おうちギャラリー奥田吟水先生 「お雛様」尺五立150を紹介いたします。 

桃の節句に最適な落ち着いたお雛様のお軸です。周りの布地も鶯色が使用され春らしい掛軸。 奥田吟水 立雛 192×60cm 桐箱入り (税別)105.000円   潤い見本帳より 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギ …

立雛

おうちギャラリー 中村琴水 立雛 尺八横  164 を紹介いたします。

3月3日は桃の節句です。地域によっては旧暦の4月にお祝いするところもあります。お子様やお孫様の成長をお祝いする日本ならではの慣わしです。 立雛の後ろには桃の花が描かれ古来より好まれた構図です。丈が145cmで洋間の壁にも …

おうちギャラリー 出口華凰先生の立雛 165を紹介いたします。

桃の節句に最適な落ち着いたお雛様のお軸です。麻紙に描かれているので柔らかい絵になっております。 洋間にも飾って楽しめる。     出口華凰 立雛 尺八横 140×72cm 240.000円(税別) 後 …

雛出口華凰

おうちギャラリー 小林翠月先生の立雛 (158) を紹介いたします。

段飾りのお雛様が描かれた稀少構図のお軸です。壁に飾っても楽しめます。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 小林翠月 お雛様 絹本 尺八アンドン 174×71cm   (税別)120.000円 &nb …

雛

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。中村琴水先生 立雛 尺八横 163 を紹介いたします。

桃の節句にはかかせない掛軸です。立雛の後ろには桃の花が描かれ古来より好まれた構図です。丈が145cmで洋間の壁にも飾れます。御家族で愛でて楽しむことができます。 お子様やお孫様の成長をお祝いするには最適です。 表具職人が …

おうちギャラリー 3月3日は桃の節句です。 小林翠月先生 お雛様 166 を紹介いたします。

お雛様の姿を描いためずらしい掛軸です。桃の節句にはかかせない掛軸です。丈が145cmで洋間の壁にも飾れます。御家族で愛でて楽しむことができます。 お子様やお孫様の成長をお祝いするには最適です。 表具職人が一本一本手作業で …

雛

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.