作者福田平八郎 サイズ(cm)

福田平八郎先生の作品一覧はこちらから

福田平八郎後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満

福田 平八郎    1892年-1974年

鋭い観察眼を基にした、対象がもつ雰囲気、美しさを抽出した表現が特徴とされる。生涯「水」のが、父・母の名前にちなむ。動き、感覚を追究していたとされ、「漣」は池面に映る水面の模様を描写した作品である。

1892年(明治25年) – 大分市に生まれる

1898年(明治31年) – 大分県師範学校附属小学校(現・大分大学教育学部附属小学校)に入学

1910年(明治43年) – 京都市立絵画専門学校別科に入学する

1911年(明治44年) – 隣接する京都市立美術工芸学校(現・京都市立銅駝美術工芸高等学校)に入学

1915年(大正4年)3月 京都市立美術工芸学校卒業。卒業制作は同校の買い上げとなる

          4月 京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に入学

1918年(大正7年) – 京都市立絵画専門学校卒業

1919年(大正8年) – 第一回帝展に「雪」が入選

1921年(大正10年) – 第三回帝展に出品した「鯉」が特選となり、宮内省(現・宮内庁)が買い上げる。

1924年(大正13年) – 帝展の審査員になり、京都市立絵画専門学校助教授に就任

1930年(昭和5年) – 中村岳陵、山口蓬春らと六潮会に参加

1932年(昭和7年) – 「漣」を発表。

1936年(昭和11年) – 京都市立絵画専門学校教授となる。

1947年(昭和22年) – 帝国芸術院(同年末日本芸術院)会員。

1948年(昭和23年) – 毎日美術賞受賞。

1949年(昭和24年) – 日展運営会理事。

1958年(昭和33年) – 日展常務理事。

1961年(昭和36年) – 文化勲章受章、文化功労者。

1969年(昭和44年) – 日展顧問。

1974年(昭和49年) – 逝去

後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店

伊東深水 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一 丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳