おうちギャラリー 片岡球子先生の「めでたき富士」2004年制作版画を紹介いたします。
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 空にはお月様、古木の梅に松そして牡丹の大輪が大胆に描かれた作品。 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを …
おうちギャラリー 片岡球子先生の「めで多き富士」2013年制作版画を紹介いたします。
2025年7月14日 版画
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 若い頃は画壇になかなか認められずそれでも小林古径先生の助言もあり自身のスタンスを貫き通しました。作品に対するストイックな考え方、真摯な向かい方は後輩の画家たちにも多大な影響を与えました …
おうちギャラリー片岡球子先生の「百寿のめでたき富士」2005年制作オリジナル版画を紹介いたします。
2025年7月13日 版画
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 大胆な赤富士に松竹梅が描かれた片岡球子先生らしい作品。100歳のお祝いの時に制作された。 若い頃は画壇になかなか認められず、小林古径先生のアドバスなどもあり自身のスタンスを貫き通し 生 …
おうちギャラリー片岡球子先生の「花咲く富士」2010年制作版画を紹介いたします。
2025年7月12日 版画
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 木々花々がしっかり描かれ雄大な赤富士を盛り立てている片岡球子先生らしい作品。 若い頃は画壇になかなか認められずそれでも先輩の助言もあり自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイッ …
おうちギャラリー 片岡球子先生の「百寿のめでたき富士」2017年制作版画を紹介いたします。
2025年7月11日 版画
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 片岡球子先生の没後、肉筆画をもとに遺族監修で製作されたリトグラフ。 空の青と富士の赤色対照的で、松竹梅が簡略化され小品ながら片岡球子先生らしい作品。 若い頃は画壇になかなか認められずそ …
おうちギャラリー片岡球子先生の「めでたき赤富士」2009年制作版画を紹介いたします。
2025年7月10日 版画
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 赤富士に手前の木々も大胆に描かれている 若い頃は画壇になかなか認められず、小林古径先生のアドバスなどもあり自身のスタンスを貫き通し 生涯、作品に対するストイックな考え方、真摯な向かい方 …
おうちギャラリー 片岡球子先生の 「めで多き富士] オリジナルリトグラフ 2007年制作を紹介いたします。
2025年7月9日 版画
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 片岡球子 1905年(明治38年)~2008年(平成20年)札幌市に生まれ 1923年 北海道庁立札幌高等女学校師範科卒。日本画家を志す。 1926年 女子美術専門学校日本画科高等 …
おうちギャラリー 片岡球子先生の「めで多き富士」2015年制作版画を紹介いたします。
2025年7月8日 版画
片岡球子先生の作品一覧はこちらから 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイックな考え方、真摯な向かい方は後輩 …
おうちギャラリー 小柳景義 ホール.イン.ワン20号を紹介します
2025年7月7日 日本画
ホール.イン.ワン20 後藤画廊 おうちギャラリー gotokamiten 後藤紙店(ごとうかみてん) 棟方志功 前田青邨 川合玉堂 大橋翠石 三岸節子 篠田桃紅 上村松園 片岡球子 横山大観 千住博 今井 …
おうちギャラリー 鈴木 マサハル フィレンツェ F4号を紹介します
2025年7月5日 油絵
フィレンツェ F4 鈴木 マサハル 1945神奈川県横浜市に生まれる 1964武蔵野美術大学入学 1966第一美術展奨励賞、神奈川県展最高賞受賞スペイン、ポルトガル、フランス取材旅行。 196 …
おうちギャラリー 古澤洋子 新緑上高地 10号を紹介します
2025年7月4日 日本画
新緑上高地10号 古澤洋子 石川県金沢市生まれ 平成5年(1993) 金沢美術工芸大学美術研究科修士課程日本画専攻修了第25回日展入選 平成7年(1995) 第51回石川県現代美術展 最高賞・美術文化特別賞受賞個 …
おうちギャラリー 古澤洋子 シラー F6号を紹介します
2025年7月3日 日本画
シラー F6 古澤洋子 石川県金沢市生まれ 平成5年(1993) 金沢美術工芸大学美術研究科修士課程日本画専攻修了第25回日展入選 平成7年(1995) 第51回石川県現代美術展 最高賞・美術文化特別賞受賞個展、 …
おうちギャラリー古澤洋子先生の「雲上の冠雲 P10号」を紹介します
2025年7月2日 日本画
雲上の冠雲 P10号 古澤洋子 石川県金沢市生まれ 平成5年(1993) 金沢美術工芸大学美術研究科修士課程日本画専攻修了第25回日展入選 平成7年(1995) 第51回石川県現代美術展 最高賞・美術文化特別賞受賞 …
おうちギャラリー 小田切訓先生の「初夏のユトレヒト6号」を紹介いたします。
2025年7月1日 油絵
新緑の木々が爽やかな空気を感じさせます。 初夏のユトレヒト6号 小田切訓 1943年-2021 1943年北海道生まれ 1979年 現代洋画精鋭選抜展銅賞 1980年 示現会佳作賞 1982年 日展「冬の並木」出品 19 …
おうちギャラリー荻須高徳先生の「サン・ドニ伽藍」版画を紹介いたします。
2025年6月30日 版画
サン・ドニ伽藍 1901年 愛知県に生まれ 1927年 東京美術学校(現・芸大)卒業。渡仏。 1928年 初めてのサロン・ドートンヌに2点を出品。 1930年 サロン・ドートンヌ会員。 …
おうちギャラリー荻須高徳先生の「バン・ドゥーシュ」版画を紹介いたします。
2025年6月25日 版画
バン・ドゥーシュ 1901年 愛知県に生まれ 1927年 東京美術学校(現・芸大)卒業。渡仏。 1928年 初めてのサロン・ドートンヌに2点を出品。 1930年 サロン・ドートンヌ …
おうちギャラリー 堂本印象先生の「釈迦如来」木版画を紹介いたします。
2025年6月24日 版画
鮮やかな色使いで描かれたお釈迦様 堂本印象 釈迦如来 木版画 昭15年制作 堂本印象 明治24年(1891)~昭和50年(1975) 京都で生れ同地で歿 本名 三 …
おうちギャラリー棟方志功先生の「青裳施無畏御尊像図」複製版画を紹介いたします
2025年6月23日 版画
棟方志功先生の作品一覧はこちらから 棟方志功の倭絵が木版画でせいさくされた複製版画です。 青裳施無畏御尊像図 棟方志功 福井江太郎 丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎 村上隆 平良志 …
おうちギャラリー平山郁夫先生の「アフガニスタンの砂漠を行く・月」版画を紹介します
2025年6月22日 版画
アフガニスタンの砂漠を行く・月リトグラフ 2008年制作 平山郁夫 昭和5年(1930)~ 平成21年(2009)広島県に生まれ 東京美術学校卒業後、前田青邨に師事。昭和28年、院展に初入選を果たし、以後 …
おうちギャラリー 加山又造先生の 小さな裸婦 エッチングを紹介いたします。
2025年6月21日 版画
黒色を背景に浮かぶように裸婦が描かれたエッチングならではの作品 小さな裸婦 24×14.5cm エッチング 1984年 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に …
おうちギャラリー 千住博先生の「ウォーターフォール#20」版画を紹介します 。
2025年6月20日 版画
千住博の作品はこちらから ウォーターフォール#20 61.0×39.5cm2005年 千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うよ …
おうちギャラリー荻須高徳先生の「ル・ペック」版画を紹介いたします。
2025年6月19日 版画
荻須高徳先生の人気の建物が迫ってくる作品 ル・ペック1980年46.5×38cm 1901年 愛知県に生まれ 1927年 東京美術学校(現・芸大)卒業。渡仏。 1928年 初めてのサロン・ドートンヌに …
おうちギャラリー中島千波 久遠寺の瀧櫻 木版画 紹介します。
2025年6月18日 版画
中島千波 1945年 長野県小布施町生まれ。 1969年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 1971年 東京藝術大学大学院日本画科修了 1979年 第5回山種美術館賞展にて「優秀賞」 1990年 横 …
おうちギャラリー 村上隆先生の「魂の中身」版画を紹介します
2025年6月17日 版画
村上隆作品はこちらから 魂の中身 額85×85cm 村上隆 1962年(昭和37年)生まれ。 1986年(昭和61年)東京藝術大学美術学部日本画科卒業、 1988年(昭和63年)同大学大学院美術研究科 …
おうちギャラリー 前田青邨先生の 「紅白梅」 セリグラフを紹介します
2025年6月16日 版画
代表構図の紅白梅、枝の描き方は青邨先生の真骨頂 紅白梅 64-250 セリグラ 前田青邨先生(明治18年(1885)~昭和52年(1977))は岐阜県中津川市の生まれで日本美術院を活躍の中心とし、 大正か …
おうちギャラリー 千住博先生の「水の惑星#5朝の遠景」版画を紹介します 。
2025年6月15日 版画
水の惑星#5朝の遠景 千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界的に …
おうちギャラリー 加山又造先生の 柿 木版画 を紹介いたします。
2025年6月14日 版画
青色を背景が柿の色がより映える作品 柿 木版画 31.5×41.5cm 1967年 加山又造 1927年 京都市生まれ。 1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に師事。創造美術展に初出品。 1950 …
おうちギャラリー熊谷守一先生の「蕎麦畑」版画を紹介します。
2025年6月13日 版画
光と影を描きはじめた初期の作品 「蕎麦畑」 シルクスクリーン版画1973年~1974年 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) 岐阜市の初代市長熊谷孫六郎 …
おうちギャラリー 澁澤卿 「深宮錦秋』版画を紹介いたします。
2025年6月12日 版画
朱色の紅葉にお寺という先生の最も人気の構図。 深宮錦秋 36.5×53cm シルクスクリーン 澁澤卿 1949年 京都市に生まれ。 1974年 東京芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻卒業。 高島屋宣伝部にデ …
おうちギャラリー 澁澤卿 「春斎秀発」版画を紹介いたします。
2025年6月11日 版画
手前の桜とや奥の山々の桜、匂いまでも感じる作品。。 春斎秀発 34.5×53cm シルクスクリーン 澁澤卿 1949年 京都市に生まれ。 1974年 東京芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻卒業。 高島屋宣伝部に …