岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

お知らせ

  • HOME »
  • »
  • 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー

絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー

おうちギャラリー金丸悠児先生の「児狛犬-10号」を紹介いたします

背中に載ったお家が可愛いらしいです、彩りが多い作品がお部屋を明るく感じさせます、又見る人の心を温かく感じさせます。 動物を独特のポーズでとらえ、その動物や背景を数多くの絵の具をつかい塗り重ね、 じっくり作品を見ている時と …

金丸悠児

おうちギャラリー金丸悠児先生の「甲殻の町-カニ-4号」を紹介いたします

風車と建物のある街を運んでいるみたいです、彩りが多い作品がお部屋を明るく感じさせます、又見る人の心を温かく感じさせます。 動物を独特のポーズでとらえ、その動物や背景を数多くの絵の具をつかい塗り重ね、 じっくり作品を見てい …

金丸悠児

おうちギャラリー金丸悠児先生の「微睡みの町-ヒツジ」を紹介いたします

目を凝らすと羊の体の中に動物が見えます、彩りが多い作品がお部屋を明るく感じさせます、又見る人の心を温かく感じさせます。 動物を独特のポーズでとらえ、その動物や背景を数多くの絵の具をつかい塗り重ね、 じっくり作品を見ている …

金丸悠児

あけましておめでとうございます。吉川正彦 恵比寿大国 尺八横を紹介します。

あたり一面を黄金色に染めながらゆっくりとお日様が昇っていく姿は新年、お正月に飾るにはいちばんの掛軸です。裂地が幾重にも廻され豪華な仕上げになっております。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 吉川正彦 …

あけましておめでとうございます。川崎光春 赤富士 尺五立を紹介します。

赤富士は古来より吉祥の印とされたおめでたい掛軸です。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 川崎光春 赤富士 尺五立  (税別)120.000円   後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー …

あけましておめでとうございます。佐藤嶺泉 (旭日)尺八立を紹介します。

あたり一面を黄金色に染めながらゆっくりとお日様が昇っていく姿は新年、お正月に飾るにはいちばんの掛軸です。裂地が幾重にも廻され豪華な仕上げになっております。 表具職人が一本一本手作業で心を込めて仕上げた掛軸です。 佐藤嶺泉 …

おうちギャラリー金丸悠児先生の「雪降の島-フグ」を紹介いたします

彩りが多い作品がお部屋を明るく感じさせます、又見る人の心を温かく感じさせます。 動物を独特のポーズでとらえ、その動物や背景を数多くの絵の具をつかい塗り重ね、 じっくり作品を見ている時と見えなかった多く色が見えてきます。 …

金丸悠児

おうちギャラリー 千住博先生の「コスモス」版画を紹介します 。

千住ブルーの爽やかな作品 コスモス       千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界 …

千住博

おうちギャラリー 千住博先生の「朝潮」版画を紹介します 。

タイドウォーターシリーズの海をテーマにした作品 朝潮   千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界 …

千住博

おうちギャラリー 千住博先生の「フォーリングカラー レッド」版画を紹介します 。

フォーリングカラー レッド   千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界的にも称賛されています …

千住博 市野 龍起 今井俊満 加藤東一 加山又造 横山大観 髙島圭史 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 千住博先生の「水の惑星#5朝の遠景」版画を紹介します 。

水の惑星#5朝の遠景       千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界的に …

千住博 市野 龍起 今井俊満 加藤東一 加山又造 横山大観 髙島圭史 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 千住博先生の「水の惑星#10宙」版画を紹介します 。

水の惑星#10宙96×73cm     千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界的にも称 …

千住博 市野 龍起 今井俊満 加藤東一 加山又造 横山大観 髙島圭史 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 千住博先生の「大和朝光」版画を紹介します 。

大和朝光         千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界的にも称賛さ …

千住博

おうちギャラリー 千住博先生の「満潮の朝」版画を紹介します 。

扇面で末広がりの画面に日の出が描かれ更に満潮でお目出たい日本古来の構図 満潮の朝   額寸54×72㎝         千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描 …

千住博

開催中の篠田桃紅作品が岐阜新聞に掲載されました。

篠田桃紅(1913年- 2021年)作品展を開催中。 本年生誕110年迎えた篠田桃紅(本籍は岐阜でした)は5歳の時、父の手ほどきで初めて墨と筆に触れ、以後独学で書を極め文字を解体し、墨で抽象画を描き始めました。1956年 …

篠田桃紅 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 千住博先生の「ウォーターフォールオンリトグラフⅡ」を紹介します 。

ウォーターフォールの先駆けの作品   ウォーターフォールオンリトグラフⅡ     千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合 …

千住博

おうちギャラリー 千住博先生の「Mの森・空の回廊」を紹介します 。

陶版作品で色褪せしないので玄関などに飾ることができる    Mの森・空の回廊     千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも …

千住博

篠田桃紅作品展を開催します。本日18日より28日迄

篠田桃紅(1913年- 2021年)作品展を開催します。 本年生誕110年迎えた篠田桃紅(本籍は岐阜でした)は5歳の時、父の手ほどきで初めて墨と筆に触れ、以後独学で書を極め文字を解体し、墨で抽象画を描き始めました。195 …

篠田桃紅

おうちギャラリー 千住博先生の「満月(法輪寺)」版画を紹介します 。

  満月(法輪寺)     千住博(1958年-)自然の産物である岩絵具や和紙といった素材を用い描かれる日本画の特徴をふまえ現代の生活様式にも合うように制作される千住博の作品は世界的にも称賛 …

千住博

おうちギャラリー 中島千波先生の「不二櫻日和」版画を紹介します 

 不二櫻日和   中島千波 1945年 長野県小布施町生まれ。 1969年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 1971年 東京藝術大学大学院日本画科修了 1979年 第5回山種美術館賞展にて「優秀賞」 …

中島千波 市野 龍起 今井俊満 加藤東一 加山又造 横山大観 髙島圭史 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 東山魁夷先生の「白馬の森」復刻版画を紹介いたします。

東山魁夷の作品はこちらから 青の静寂の森に一頭の白馬が描かれた代表作品 白馬の森復刻版画   東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 第10回帝展に「三国の秋」を出品し初入選。 1931年 東京日 …

東山魁夷 前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一     今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 文化勲章作家 絹谷幸二先生の「二燦々―海」版画を紹介いたします。 

二燦々―海   絹谷 幸二(きぬたに こうじ、1943年生まれ ) 日本芸術院会員、独立美術協会会員、東京芸術大学名誉教授、大阪芸術大学教授、日本美術家連盟理事。 2021年に交流の深い長嶋茂雄さんと同時に文化 …

絹谷幸二 中村宗弘 中路悠人 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一     今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

おうちギャラリー 平松礼二先生の「路・渡の国から 8号」を紹介します 

路・渡の国から 8号   平松 礼二 1941年生まれ 名古屋市育ち 1994年多摩美術大学の教授に就任 1999年に発表した「印象派・ジャポニズムへの旅」は国内外で大変な話題を集め2000年から2010年まで …

平松礼二

おうちギャラリー福本百恵先生の「紅葉に遊ぶ」4号を紹介します

真っ白なオオムが紅葉の背景でより映えて見えます  紅葉に遊ぶ  4号   の   福本 百恵 1984    香川県生まれ 2005    第37回日展 入選 (以後8回) 2006    第41回日春展 入選 …

福本百恵

おうちギャラリー篠田桃紅先生の[For Thee Y」リトグラフを紹介します。

朱と胡粉で手彩色がされたバランスのとれた稀少作品。  For Thee Y   篠田桃紅の作品はこちらから   篠田桃紅 1913年(大正2年)-2021年(令和3年) 旧満州、関東州 絹谷幸二大連に生まれる。 …

篠田桃紅篠田桃紅 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー Gokami 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強  武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

名古屋美術俱楽部 数寄の市に出品いたします 本日迄

 本日迄 1998年に始まった名古屋美術商協同組合、名古屋美術青年会が主催する「美術品正札即売会」 美術商が厳選した品物を懇切丁寧な接客により提案しており、皆様にご好評いただいております。 品揃えも珍しい生活骨董から近代 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

名古屋美術俱楽部 数寄の市 10日迄

1998年に始まった名古屋美術商協同組合、名古屋美術青年会が主催する「美術品正札即売会」 美術商が厳選した品物を懇切丁寧な接客により提案しており、皆様にご好評いただいております。 品揃えも珍しい生活骨董から近代絵画・工芸 …

藤田嗣治 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー Gokami 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強  武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

名古屋美術俱楽部 数寄の市 明日より 12月9日-10日

 1998年に始まった名古屋美術商協同組合、名古屋美術青年会が主催する「美術品正札即売会」が明日から開催します 美術商が厳選した品物を懇切丁寧な接客により提案しており、皆様にご好評いただいております。 品揃えも珍しい生活 …

鬼頭鍋三郎

名古屋美術俱楽部 数寄の市に出品いたします 12月9日-10日

名古屋美術俱楽部にて数寄の市が開催されます 私共も参加しております 皆様のご来場をお待ちしております 12月9日-10日 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 篠田桃紅 棟方志功 川合玉堂 大橋翠石  …

おうちギャラリー 文化勲章作家 絹谷幸二先生の「日月万丈富嶽」版画を紹介いたします。 

日月万丈富嶽   絹谷 幸二(きぬたに こうじ、1943年生まれ ) 日本芸術院会員、独立美術協会会員、東京芸術大学名誉教授、大阪芸術大学教授、日本美術家連盟理事。 2021年に交流の深い長嶋茂雄さんと同時に文 …

絹谷幸二
« 1 20 21 22 64 »

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.