絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
おうちギャラリー 片岡球子先生の早春の富士 リトグラフ2008年制作 版画を紹介いたします。
2023年10月4日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも先輩の助言もあり自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイックな考え方、真摯な向かい方は後輩の画家たちにも多大な …
開催中の東山魁夷版画展より「行く春」版画を紹介いたします。
2023年10月3日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 桜の花びらが小川を流れゆく景色はさみしさと温かみを感じされる作品。 行く春 絵寸40.5×45.5cm 額寸65.8×77.8cm シルクスクリーン版画1992年 制作 東山魁夷 190 …
本日より10月13日迄開催の東山魁夷版画展より「京洛小景 宵山」版画を紹介いたします。
2023年10月2日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 京都シリーズの風情のある人気作品 東山魁夷 京洛小景 宵山 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 第10回帝展に「 …
おうちギャラリー東山魁夷先生の「月唱」復刻版画を紹介いたします。
2023年10月1日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
唐東山魁夷の作品はこちらから 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 第10回帝展に「三国の秋」を出品し初入選。 1931年 東京日本美術学校日本画科卒業。結城素明に師事し、魁夷と号する。 …
おうちギャラリー東山魁夷先生の「青濤」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月29日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 唐招提寺障壁画「濤声」にも強風にも耐え、巨岩にへばりつくように生えている松が描かれています。 青濤 38×46cm 1989年制作 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 …
おうちギャラリー 東山魁夷 「春愁」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月28日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 春の穏やかな風景作品 山魁夷 春愁 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 第10回帝展に「三国の秋」を出品し初入選。 1931年 東京日本美術学 …
おうちギャラリー 東山魁夷 「季の詩 1月」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月27日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 白く積った雪の川縁で本来ならば寒さを感じさせる構図だが、川の水の流れが温かみを感じさせる 東山魁夷 季の詩 1月 &n …
おうちギャラリー 東山魁夷 「季の詩 3月」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月26日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから あぜ道と畑の風景が絶妙な小作品です、12か月のシリーズがあります 東山魁夷 季の詩 3月 東山魁夷 1908年 横浜市 …
おうちギャラリー 東山魁夷 「季の詩 11月」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月25日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 小作品で12か月のシリーズがあります 東山魁夷 季の詩 11月 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 …
おうちギャラリー 東山魁夷 「季の詩 9月」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月24日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 東山魁夷 季の詩 9月 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 第10回帝展に「三国の秋」を出品し初入選。 1931年 東京日本美術学 …
おうちギャラリー 東山魁夷 「冬映」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月23日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 落葉の黄色と湖の青色のコントラストが鮮やかな作品。一葉残らず落ちた木々の枝が湖面に映り冬の到来を感じさせる。 東山魁夷 冬映 43×60.6㎝ オリジナルリトグラフ …
おうちギャラリー東山魁夷先生 「雪月花・山路」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月22日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 三部作で日本人の愛する四季の風景を作品にしています。 緑の林の小径にぽつんと二本の桜が満開に咲く光景は日本人の好む構図です。 雪月花・山路 30.8 × 43.8 cm 木版画 …
おうちギャラリー東山魁夷先生「雪月花・瑞雪」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月21日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 日本人の愛する四季の風景を三部作で作品にしています。 しんしんと雪がふり、松や檜を優しく覆っています。 日本人の心を楽しませる景色です。 雪月花・瑞雪 30.0 × 44.0 cm 木版画 …
おうちギャラリー東山魁夷先生「湖澄む」オリジナル木版画を紹介いたします。
2023年9月20日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 東山魁夷の代表的なモチーフ白馬の作品です 湖澄む 木版 1994年 30.3×45.4cm 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 第10回帝展 …
おうちギャラリー東山魁夷先生 「月篁」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月19日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 東山魁夷版画集の表紙にもなっております。作品名は「月篁」となっていますが月は描かれていません。精神性の高い作品です。 月篁 45.7×37.1㎝ 木版版画 1983年制作   …
おうちギャラリー東山魁夷先生「雪月花・月涼し」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月18日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 三部作で日本人の愛する四季の風景を作品にしています。 満月が上り山を青く映して、すすき野に細い気が一本描かれ涼やかな空気感を感じます。 雪月花・月涼し 29.8 × 44.0 cm 木 …
おうちギャラリー東山魁夷先生の「青渓」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月17日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 奥山に雨が上がり霧が晴れると山腹にはそれまでは見えなかった滝が現れました。 青渓 絵寸38×53cm 額寸61.1×75.5cm リトグラフ 1995年 制作 東山魁夷 …
おうちギャラリー東山魁夷「波濤」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月16日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 海岸の大岩に強風を受けながらも青々とした葉を付けた松、生命力を感じさせる作品。 波濤 絵寸47×65.6㎝ 額寸75.5×94.5㎝ オリジナルリトグラフ 1996年制作 …
おうちギャラリー東山魁夷 「青山朝霧」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月15日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 朝の霧が晴れると青々とした山が現れそこに豊水の滝が描かれた東山魁夷先生らしい作品。 青山朝霧 37.5×54.3㎝ 額寸60×76㎝ オリジナルリトグラフ 平成5年制作 …
おうちギャラリー 東山魁夷先生の「緑渓」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月14日 版画
東山魁夷の作品はこちらから 明るい緑色が特徴の作品 緑渓 46×57.5cm 1999年制作 東山魁夷 1908年 横浜市に生まれる。 1929年 第10回帝展に「三国の秋」を出品し初入選。 19 …
おうちギャラリー東山魁夷 「早春の丘」オリジナル版画を紹介いたします。
2023年9月13日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 手前には日本庭園を思わせる石が点在し葉の落ちたさみしい木が描かれている、しかしその向こうには白馬と青々とした樹木そして青空が描かれた東山魁夷先生らしい精神性の高い作品。 早春の丘 絵寸 …
おうちギャラリー東山魁夷先生の「山峡清晨」復刻版画を紹介いたします。
2023年9月12日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
東山魁夷の作品はこちらから 黒部峡谷の風景を描いた東山魁夷さんらしい清々しい青の作品。 山峡清晨 46.2×62.0cm 2003年制作 新復刻版画 東山魁夷 1908年 横浜市に生 …
おうちギャラリー東山魁夷先生の「緑の詩」リトグラフを紹介します
2023年9月11日 版画
東山魁夷の作品はこちらから 東山魁夷は自然と真摯に向き合い、日本人の自然観や心情を反映した作品を数多く制作し、特に青や緑が印象的な色彩を使った作品は見る人の心に響き今なお人気があります。昭和40年に芸術院会員に、昭和44 …
三岸節子作品展より「華」版画を紹介します
2023年9月10日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
今回、代表作の花、特に先生自身がエッセイに一番好きな花の色は白と言っている白い花の作品(油絵)や人気の赤色の花、黄色の花の肉筆画5点をはじめ、パステル画や石版画7点を展示いたします。 9月16日(土曜)(日曜休廊)迄 展 …
開催中の三岸節子作品展より「花」版画を紹介します
色彩の魔術師と呼ばれ20年あまりの異国生活のでは風景画を描くと共に花へのこだわりを持ち生涯花を愛した三岸節子、愛知県一宮市生まれで現在その故郷に美術館があります。没後24年になる現在も愛され続けて多くファンが訪れています …
開催中の三岸節子作品展より「ピンクのチューリップ」を紹介します。
一宮市に生まれで郷土にゆかりがあり、現在、一宮市に美術館があります。没後24年になる現在も愛され続けて多くファンが訪れています。色彩の魔術師と呼ばれ20年あまりの異国生活のでは風景画を描くと共に花へのこだわりを持ち生涯花 …
開催中の三岸節子作品展が岐阜新聞に掲載されました
2023年9月7日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
開催中の三岸節子作品展が岐阜新聞に掲載されました 一宮市に生まれでた郷土にゆかりがあり、現在、一宮市に美術館があります。没後24年になる現在も愛され続けて多くファンが訪れています。色彩の魔術師と呼ばれ20年あまりの異国生 …
開催中の三岸節子作品展より「赤い木」を紹介します。
2023年9月6日 油絵
愛知県一宮市に生まれで郷土にゆかりがあり、現在、一宮市に美術館があります。没後24年になる現在も愛され続けて多くファンが訪れています。色彩の魔術師と呼ばれ20年あまりの異国生活のでは風景画を描くと共に花へのこだわりを持ち …
開催中の三岸節子作品展より「花」 版画を紹介します
一宮市に生まれで郷土にゆかりがあり、現在、一宮市に美術館があります。没後24年になる現在も愛され続けて多くファンが訪れています。色彩の魔術師と呼ばれ20年あまりの異国生活のでは風景画を描くと共に花へのこだわりを持ち生涯花 …