絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「厨房の少女」版画を紹介いたします。
2023年1月22日 版画
厨房の少女 30.7×22.8cm シルクスクリーン 2015年制作 明治19年(1886)~昭和43年( 1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後ジュール・パスキ、 …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生のコルネーユ市場「魅せられたる河」より版画を紹介いたします。
2023年1月21日 版画
藤田嗣治 コルネーユ市場「魅せられたる河」より エッチングに手彩 32.5×23.7cm 明治19年(1886)~昭和43年( 1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後 …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「お梅が三度目の青春」版画を紹介いたします。
2023年1月20日 版画
お梅が三度目の青春 版画 藤田嗣治 明治19年(1886)~昭和43年(1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後ジュール・パスキ、パブロ・ピ …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「猫を抱く少女」版画を紹介いたします。
2023年1月19日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
猫を抱く少女 版画 藤田嗣治 明治19年(1886)~昭和43年(1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後ジュール・パスキ、パブロ・ピカソ、 …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「フォークを持つ少女」版画を紹介いたします。
2023年1月18日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
フォークを持つ少女 版画 藤田嗣治 明治19年(1886)~昭和43年(1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後ジュール・パスキ、パブロ・ピカソ、アンリ・ル …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「二人の少女」版画を紹介いたします。
2023年1月17日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
二人の少女 藤田嗣治 明治19年(1886)~昭和43年(1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後ジュール・パスキ、パブロ・ピカソ、アンリ・ル …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「アラシェル」を紹介いたします。
2023年1月16日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
アラシェル 猫の本より 猫の本』は1930年にニューヨークのコビチ・フリード社より500部出版されたオリジナルの挿画本です。フランスから輸入した手漉きのアルシュ紙に刷られたコロタイプ(ガラス版を使用した製版方法)作品 & …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「パシテア」を紹介いたします。
2023年1月15日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
パシテア猫の本より 猫の本』は1930年にニューヨークのコビチ・フリード社より500部出版されたオリジナルの挿画本です。フランスから輸入した手漉きのアルシュ紙に刷られたコロタイプ(ガラス版を使用した製版方法)作品 &n …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「クリソテミス」を紹介いたします。
2023年1月14日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
クリソテミス 猫の本より 藤田嗣治 明治19年(1886)~昭和43年(1968) 1905年に東京美術学校西洋画科に入学する 1913年(大正2年)に渡仏その後ジュール・パスキ、パブロ・ピカ …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「サッフォー」を紹介いたします。
2023年1月13日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
サッフォー 猫の本より 猫の本』は1930年にニューヨークのコビチ・フリード社より500部出版されたオリジナルの挿画本です。フランスから輸入した手漉きのアルシュ紙に刷られたコロタイプ(ガラス版を使用した製版方法)作品 & …
おうちギャラリー 藤田嗣治先生の「アズバ」を紹介いたします。
2023年1月12日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
アズバ 猫の本より 猫の本』は1930年にニューヨークのコビチ・フリード社より500部出版されたオリジナルの挿画本です。フランスから輸入した手漉きのアルシュ紙に刷られたコロタイプ(ガラス版を使用した製版方法)作品 藤田嗣 …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 書 「夢の夢」を紹介します。
2023年1月11日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
熊谷守一自身夢を見るのが本当に好きでした。画集掲載作品 夢の夢 68.2×34.7cm 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 書 「朝あけて」を紹介します。
2023年1月10日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
交流があった斎藤茂吉のうたを書いた、「朝あけて船より鳴れるふと笛のこだまはながし立ちみよろふ山」 斎藤茂吉が長崎に医師として赴任していた時のうた 山が海までせり出した地形で船の汽笛がよく響く 太笛は茂吉の造語 朝あけて… …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 書 「獨楽」を紹介します。
2023年1月9日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
守一先生の生き方を表す文字です 獨楽 34.0×66.1額寸50×726 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) 岐阜市の初代市長熊谷孫六郎の …
開催中の熊谷守一 水墨淡彩・版画 作品展 が岐阜新聞に掲載されました
2023年1月8日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
熊谷守一 水墨淡彩・版画 作品展 開催します 1/6(金)~1/26(木) 午前10時~午後4時30分まで ※日曜・祭日休廊 初代岐阜市長の三男として生まれ東京美術大学に入り、後に写実画から表現主義的な画風と …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 書 「蒼眉」を紹介します。
2023年1月7日 油絵
熊谷守一先生が好んで書いた文字のひとつ 蒼眉 60.3×45.5cm 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) 岐阜市の初代市長 …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 栗(本人サイン) 木版画を紹介します。
2023年1月6日 版画
鮮やかな彩色でお盆に栗が描かれています、秋の空気さえ感じます。 木版画に本人サインがある稀少作品。 栗 木版画 1972年制作 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭 …
明日6日より 熊谷守一 水墨淡彩・版画 作品展 開催します
2023年1月5日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
熊谷守一 水墨淡彩・版画 作品展 開催します 1/6(金)~1/21(土) 午前10時~午後4時30分まで ※日曜・祭日休廊 初代岐阜市長の三男として生まれ東京美術大学に入り、後に写実画から表現主義的な画風となりやが …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 蛾 木版画を紹介します。
2023年1月4日 版画
繭玉から孵って、のびのびと舞う姿の描写が素晴らしい。 蛾 木版画 1967年制作 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) 岐阜市の初代 …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 蝦蟇 木版画を紹介します。
2023年1月3日 版画
線で描かれた守一先生らしい蝦蟇かえる、サインも作品の一部になっています。 蝦蟇 木版画 1967年制作 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治 …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 書 (寿)を紹介します。
2023年1月2日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては健康でめでたい一年間になりますようにお祈り申し上げます。 熊谷守一先生直筆の書です。 寿 絵寸27.0×24.0cm額寸46×43.5cm 鑑定証書付 &nb …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 朝の日輪 版画を紹介します。
2023年1月1日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては健康でめでたい一年間になりますようにお祈り申し上げます。 太陽を観察すると霧の中に色が見えてきます 朝の日輪 33.0 × 44.5 cm シルクスクリーン版画 19 …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 書 (福寿)を紹介します。
2022年12月31日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
熊谷守一先生最晩年直筆の書です。 書 福寿 直筆48.4×27cm 鑑定証書付 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) 岐阜市の初代市長熊谷孫六郎の三男とし …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 ゆり 木版画を紹介します。
2022年12月30日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
今にも香りが漂いそうな白百合です。葉の色はすべて違います。 ゆり 1972年制作木版画集 表紙 24.2×27cm 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52 …
おうちギャラリー熊谷守一先生 百合 木版画を紹介いたします。
2022年12月29日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
たわわになった枝に蕾と咲き開いた花が綺麗なバランスで描いた作品 百合 23.3×45.6cm 1975年 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) 岐阜市の …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 書 (鬼百合と揚羽蝶)を紹介します。
2022年12月28日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
版画集の目次に使用された熊谷守一先生直筆の書です。 書 (鬼百合と揚羽蝶) 直筆28.6×29.8cm 鑑定証書付 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 石佛 木版画を紹介します。
2022年12月27日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
直線の背景が佛さまの顔をより柔和にしています 画集 1971年 石佛 50.5×39.6cm 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) 岐阜市の初代市長熊谷孫 …
おうちギャラリー 熊谷守一先生 老農夫 を紹介いたします。
2022年12月26日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
黄色の藁に藍色の作業着 コントラストが素敵な作品 熊谷守一扇面木版画集 1975年 老農夫 23.3×45.6cm 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治13年) …
おうちギャラリー熊谷守一先生 喜雨 散華 木版を紹介いたします。
2022年12月25日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
薬師寺の開帳記念に制作された散華の一つ 散華の中でかえるが喜んで飛び跳ねているようです。 かえる 散華 木版画 色紙 熊谷守一 1880年(明治13年) – 1977年(昭和52年) 1880年(明治1 …
おうちギャラリー熊谷守一先生 楢枯葉 を紹介いたします。
2022年12月24日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
楢の葉が枯れて落ち葉となり積もった地面から新しい芽がでている光景は自然の営みをかんじさせます 熊谷守一扇面木版画集 1975年 楢枯葉 23.3×45.6cm 熊谷守一 1880年(明治13年) R …