岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

おうちギャラリー 第四弾 石谷 滋規先生の作品を紹介します。

石谷 滋規 1986 愛知県岡崎市生まれ 2014 第69回春の院展 初入選 はやぶさの会(名都美術館)  愛知県立芸術大学 日本画学科 博士課程前期 卒業 2015  第100回再興院展 初入選      萌の会(松坂 …

総裏 手打ち用 石粉入 宇田 薄口 100㎝×60m

楮に白土を混入した和紙です。 最後の裏打ち『総裏』に用います。厚みと重さがあるため軸がまっすぐに掛かり、壁の湿気からも作品を守ります。機械漉きで60m巻のため大きな作品も継ぎ目なく仕上げることができます。 国内製造 後藤 …

おうちギャラリー今週は中沢勝先生の桜241の紹介です。

中沢勝 昭和18年生まれ 福王寺法林・田中青坪に師事 日本美術院友 日中水墨交流協会審査員 濃淡を駆使した幽玄な画境を表現して根強い人気がある。 山桜が画面の左よりに静かに描かれ、余白が多く落ち着いた雰囲気をたのしめる。 …

肌裏用 手打ち用 石粉入 美須 厚口 100㎝×60m

楮に胡粉を混入した柔軟な和紙です。 乾燥や湿度による伸び縮みを防ぎ厚みを加えます。 機械漉きのため均一で良質、60m巻は大きめの作品も継ぎ目なく仕上げることができます。 国内製造後藤紙店 美濃和紙

おうちギャラリー今週は中沢勝先生の作品を紹介します。

中沢勝 昭和18年生まれ 福王寺法林・田中青坪に師事 日本美術院友 日中水墨交流協会審査員 濃淡を駆使した幽玄な画境を表現して根強い人気がある。 絹本に紅色の椿が競うように咲き、幹や葉が暈かしの技法で濃淡に描かれた縦の構 …

肌裏用 手打ち用 石粉入 美須 中肉 100㎝×60m

楮に胡粉を混入した柔軟な和紙です。 乾燥や湿度による伸び縮みを防ぎ厚みを加えます。 機械漉きのため均一で良質、60m巻は大きめの作品も継ぎ目なく仕上げることができます。 国内製造 後藤紙店 美濃和紙

美須 石粉入り97cm×60m美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹 楮紙    後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー今週は中沢勝先生作品を紹介中です。。

中沢勝 昭和18年生まれ 福王寺法林・田中青坪に師事 日本美術院友 日中水墨交流協会審査員 濃淡を駆使した幽玄な画境を表現して根強い人気がある。 絹本に色鮮やかに紅白のボタンの花が描かれ、暈かしの技法で濃淡の葉が描かれた …

瀧下和之 富嶽風神雷神図 シルクスクリーン入荷いたしました。

  瀧下和之 富獄風神雷神図  限定200部 厄を払い福を呼び込む風神雷神図 額寸63.8×77.3 税込 242,000円   後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー

肌裏用 手打ち用 石粉入 美須 薄口 100㎝×60m

楮に胡粉を混入した柔軟な和紙です。 乾燥や湿度による伸び縮みを防ぎ厚みを加えます。 機械漉きのため均一で良質、60m巻は大きめの作品も継ぎ目なく仕上げることができます。 後藤紙店 美濃和紙

松苑 97cm×60m美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー今週は中沢勝先生作品の作品を紹介します。

中沢勝 昭和18年生まれ 福王寺法林・田中青坪に師事 日本美術院友 日中水墨交流協会審査員 濃淡を駆使した幽玄な画境を表現して根強い人気がある。 はるか遠方に雪山が控え近くの山々には淡い緑の木々が静寂の中に描かれて川はゆ …

おうちギャラリー8月17日~21日は中沢勝先生作品本日は263桔梗を紹介致します。

中沢勝 昭和18年生まれ 福王寺法林・田中青坪に師事 日本美術院友 日中水墨交流協会審査員 濃淡を駆使した幽玄な画境を表現して根強い人気がある。 お月様を背景に白と青の桔梗が静かに咲き、青の世界の中に秋の夜を感じさせる。 …

布裏用 手打ち用 古代色 離宮 厚口 80㎝×60m

楮を90%以上混入した機械漉きの古代色和紙です。 楮の長い繊維で漉き上げているため強度があり引っ張る力があります。又、60mの巻取りのため継ぎ目のない裏打ちができます。古い作品の本紙裏などにも使用でき修復にも適しています …

布裏用 手打ち用 古代色 離宮 中肉 80㎝×60m

楮を90%以上混入した機械漉きの古代色和紙です。 60mの巻取りのため継ぎ目のない裏打ちができます。また、古い作品の修復にも適しています。 国内製造 美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し  …

美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー 大村 有香 第3弾 

大村 有香 1991 年 愛知県に生まれる 2017 年 愛知県立芸術大学卒業・修了作品展 桑原賞 愛知県立芸術大学 美術学部 日本画領域 卒業 次代の日本画壇を担う、愛知県立芸術大学卒業生と院生の精鋭10名による作品展 …

布裏用 手打ち用 古代色 離宮 薄口 80㎝×60m

    楮を90%以上混入した機械漉きの古代色和紙です。 60mの巻取りのため継ぎ目のない裏打ちができます。また、古い作品の修復にも適しています。 国内製造 美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 …

美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー8月 毎土曜日 第3弾 石谷 滋規先生の作品を紹介します。

石谷 滋規 1986 愛知県岡崎市生まれ 2014 第69回春の院展 初入選 はやぶさの会(名都美術館)  愛知県立芸術大学 日本画学科 博士課程前期 卒業 2015  第100回再興院展 初入選      萌の会(松坂 …

おうちギャラリー今週は中尾淳先生の作品を紹介中です。

中尾淳 1917年(大正6年)  徳島県生。 京都絵専を卒業の後、山口華揚に師事、独自の舞妓を描き続けて背景には季節感のある花などを取り入れた作品のため幅広い年代の愛好家が多くいます。最近では海外の愛好家も増えています。 …

布裏用 手打ち用 赤口 離宮 特厚 79㎝×60m

楮を90%以上混入した機械漉きで、ほんのりと赤みがかった和紙です。 本紙の色合いや雰囲気に合わせてお選びください。 国内製造  (写真は中肉) 美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜 …

美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー今週は中尾淳先生の作品を紹介中です。

中尾淳 1917年(大正6年)  徳島県生。 京都絵専卒山口華揚に師事、独自の舞妓を描き続けて背景には季節感のある花などを取り入れた作品のため幅広い年代の愛好家が多くいます。最近では海外の愛好家も増えています。無所属。2 …

布裏用 手打ち用 赤口 離宮 厚口 79㎝×60m

楮を90%以上混入した機械漉きで、ほんのりと赤みがかった和紙です。 本紙の色合いや雰囲気に合わせてお選びください。 国内製造 美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 …

美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

布裏用 手打ち用 赤口 離宮 中肉 79㎝×60m

楮を90%以上混入した機械漉きで、ほんのりと赤みがかった和紙です。 本紙の色合いや雰囲気に合わせてお選びください。 国内製造 美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 …

美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー今週は中尾淳先生の作品を紹介中です。

中尾淳 1917年(大正6年)  徳島県生。 京都絵専卒山口華揚に師事、独自の舞妓を描き続けて背景には季節感のある花などを取り入れた作品のため幅広い年代の愛好家が多くいます。最近では海外の愛好家も増えています。無所属。2 …

おうちギャラリー今週は中尾淳先生の作品を紹介します。

中尾淳 1917年(大正6年)  徳島県生。 京都絵専を卒業の後、山口華揚に師事、独自の舞妓を描き続けて背景には季節感のある花などを取り入れた作品のため幅広い年代の愛好家が多くいます。最近では海外の愛好家も増えています。 …

肌裏用 手打ち用 赤口 離宮 薄口 79㎝×60m

楮を90%以上混入した機械漉きで、ほんのりと赤みがかった和紙です。 本紙の色合いや雰囲気に合わせてお選びください。 国内製造 美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 …

美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ離宮 薄口 楮100% 80cm×60m

布裏用 手打ち用 白口 松苑 特厚 97㎝×60m巻

楮を90%以上混入した機械漉き和紙のため強度があり引っ張りもあります、その上97㎝幅で60mの巻取りのため大作の作品の本紙裏としても使用できます。 国内製造    美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田 …

松苑 97cm×60m美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー 8月10日から14日は中尾淳先生の作品を紹介します。

中尾淳 1917年(大正6年)  徳島県生。 京都絵専を卒業の後、山口華揚に師事、独自の舞妓を描き続けて背景には季節感のある花などを取り入れた作品のため幅広い年代の愛好家が多くいます。最近では海外の愛好家も増えています。 …

布裏用 手打ち用 白口 松苑 厚口 97㎝×60m巻 

楮を90%以上混入した機械漉き和紙のため引っ張りの強い紙です。曼荼羅の掛け軸など大幅の作品の総裏などにも適しています。 国内製造    美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打 …

松苑 97cm×60m美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー 大村 有香先生 第二弾です。

大村 有香 1991 年 愛知県に生まれる 2017 年 愛知県立芸術大学卒業・修了作品展 桑原賞 愛知県立芸術大学 美術学部 日本画領域 卒業 次代の日本画壇を担う、愛知県立芸術大学卒業生と院生の精鋭10名による作品展 …

おうちギャラリー8月 毎土曜日 第2回(4回)は石谷 滋規先生の作品を紹介します。

石谷 滋規 1986 愛知県岡崎市生まれ 2014 第69回春の院展 初入選 はやぶさの会(名都美術館)  愛知県立芸術大学 日本画学科 博士課程前期 卒業 2015  第100回再興院展 初入選      萌の会(松坂 …

布裏用 手打ち用 白口 松苑 中肉 97㎝×60m巻 

楮を90%以上混入した機械漉き和紙です。引っ張りが強く強度があるため薄い本紙などの肌裏としても使用できます。97㎝幅で60mの巻取りのため幅広の作品も継ぎ目のない裏打ちができます。 国内製造    美濃和紙 障子紙 わら …

美須 石粉入り97cm×60m美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹 楮紙    後藤紙店 ごかみ
« 1 114 115 116 125 »

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.