岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

休画廊のお知らせ
誠に勝手ながら、**2025年2月1日(土)休業いたします。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

おうちギャラリー 棟方志功先生「菩薩」を紹介いたします。

東京国立近代美術館において「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」が12月6日まで開催中です おおらかな筆運びで描かれ菩薩像 印に制作部屋の雑華堂の朱印が少し斜めに押してある 菩薩   42×29cm & …

棟方志功

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) シンセテック シリーズ をご紹介いたします。

    シンセテック シリーズ      シンセテックシリーズは ヒートシール性や耐水強度のある、機能性和紙です。    印刷時インクが乾きにくいため、速乾性のインクを使用してください。   …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) シンセテック シリーズ をご紹介いたします。

    シンセテック シリーズ      シンセテックシリーズは ヒートシール性や耐水強度のある、機能性和紙です。    印刷時インクが乾きにくいため、速乾性のインクを使用してください。   …

おうちギャラリー 棟方志功先生「夢應の鯉魚-扉の柵」を紹介いたします。

東京国立近代美術館において「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」が12月6日まで開催中です 夢應の鯉魚版画柵の一つ。鯉がデザイン的に彫られ配置がおもしろい、文字も天地に配置された棟方志功先生ならではの作 …

棟方志功展 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一  新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) シンセテック シリーズ をご紹介いたします。

    シンセテック シリーズ      シンセテックシリーズは ヒートシール性や耐水強度のある、機能性和紙です。    印刷時インクが乾きにくいため、速乾性のインクを使用してください。   …

おうちギャラリー 文化勲章作家 片岡球子先生の「富士」版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイックな考え方、真摯な向かい方は愛知 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) シンセテック シリーズ をご紹介いたします。

    シンセテック シリーズ      シンセテックシリーズは ヒートシール性や耐水強度のある、機能性和紙です。    印刷時インクが乾きにくいため、速乾性のインクを使用してください。   …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) シンセテック シリーズ をご紹介いたします。

    シンセテック シリーズ      シンセテックシリーズは ヒートシール性や耐水強度のある、機能性和紙です。    印刷時インクが乾きにくいため、速乾性のインクを使用してください。   …

おうちギャラリー 片岡球子先生の富士二題 青 2011年制作版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 大胆に斜めに描かれた富士山や木々がより生命力を感じさせる 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを貫き通し …

アート  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) シンセテック シリーズ をご紹介いたします。

    シンセテック シリーズ      シンセテックシリーズは ヒートシール性や耐水強度のある、機能性和紙です。    印刷時インクが乾きにくいため、速乾性のインクを使用してください。   …

おうちギャラリー 片岡球子先生の「めで多き富士」2015年制作版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 赤富士に雪がふりつもり、みどり色の松が生き生きと描かれ空には金色の雲が流れている、紅白の彩りが際立つ 片岡先生らしい作品。 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっ …

アート 熊谷守一 三岸節子 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) シンセテック シリーズ をご紹介いたします。

    シンセテック シリーズ      シンセテックシリーズは ヒートシール性や耐水強度のある、機能性和紙です。    印刷時インクが乾きにくいため、速乾性のインクを使用してください。   …

おうちギャラリー 片岡球子先生の「花咲く富士」2018年制作版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから にぎやかな木々にあかふじ、空には雲が太い線で描かれ先生らしい作品 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを …

アート  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 揉紙 シリーズ をご紹介いたします。

    揉紙 シリーズ      揉み加工により柔らかい肌合いの和紙です。    印刷時の給紙は手差しになります。    汎紙苑は一枚からご用意できます。   品番 207 しろ …

おうちギャラリー 片岡球子先生の「赤い富士」2016年制作版画を紹介します

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 松竹梅が描かれ空には金の雲そしてあかふじ、めでたつくしの作品。 日本を代表する日本画家。若い頃は画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを貫き通した。作品に対するストイックな考え …

片岡球子

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 揉紙 シリーズ をご紹介いたします。

    揉紙 シリーズ      揉み加工により柔らかい肌合いの和紙です。    印刷時の給紙は手差しになります。    汎紙苑は一枚からご用意できます。   品番 206 きなり …

おうちギャラリー 文化勲章作家 片岡球子先生の「富士四題-夏」版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 青富士に色鮮やかなピンクのボタンが描かれていかにも夏らしい作品。 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 揉紙 シリーズ をご紹介いたします。

    揉紙 シリーズ      揉み加工により柔らかい肌合いの和紙です。    印刷時の給紙は手差しになります。    汎紙苑は一枚からご用意できます。   品番 205 すみ …

おうちギャラリー 片岡球子先生の「めでたき富士・百寿の春」 版画を紹介します

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 百歳を記念して制作された。空を本金箔と曜変銀箔で表現し、富士を紅白で描き手前には桜や椿そして新緑の木が大胆に描かれた。片岡球子先生が生前のご自身で監修したオリジナルリトグラフ作品。 日 …

アート  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 揉紙 シリーズ をご紹介いたします。

    揉紙 シリーズ      揉み加工により柔らかい肌合いの和紙です。    印刷時の給紙は手差しになります。    汎紙苑は一枚からご用意できます。   品番 204 ききょ …

おうちギャラリー 片岡球子先生の「富士」2014年制作版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 青い空そして赤富士に積もる白い雪手前には桜と何とも贅沢な作品。 若い頃は画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイックな考え方、真摯な向かい方は後 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 揉紙 シリーズ をご紹介いたします。

    揉紙 シリーズ      揉み加工により柔らかい肌合いの和紙です。    印刷時の給紙は手差しになります。    汎紙苑は一枚からご用意できます。   品番 203 もえぎ …

おうちギャラリー 文化勲章作家 片岡球子先生の「牡丹」版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 太い線で縁を描いた牡丹先生らしい力強い作品 若い頃は学校の先生と画家の活動を力を抜くことなく全力で向かっていたが、画壇になかなか認められずそれでも自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対 …

アート  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 揉紙 シリーズ をご紹介いたします。

    揉紙 シリーズ      揉み加工により柔らかい肌合いの和紙です。    印刷時の給紙は手差しになります。    汎紙苑は一枚からご用意できます。   品番 202 ぼたん …

おうちギャラリー片岡球子先生の「むすめ」版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 着物の柄に多彩な色を施しています片岡球子先生らしい作品。 若い頃は画壇になかなか認められずそれでも先輩の助言もあり自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイックな考え方、真摯な向 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 揉紙 シリーズ をご紹介いたします。

    揉紙 シリーズ      揉み加工により柔らかい肌合いの和紙です。    印刷時の給紙は手差しになります。    汎紙苑は一枚からご用意できます。   品番 201 べに …

おうちギャラリー片岡球子先生の「花咲く富士」2010年制作版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 木々花々がしっかり描かれ雄大な赤富士を盛り立てている片岡球子先生らしい作品。 若い頃は画壇になかなか認められずそれでも先輩の助言もあり自身のスタンスを貫き通し生涯、作品に対するストイッ …

アート  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 日本の色 雲竜 シリーズ をご紹介いたします。

    日本の色 雲竜 シリーズ      日本の伝統色から、とくに代表的な12色に雲竜を流しました。    趣のある色あいで、給紙適性も良く、様々な用途にお使いいただけます。    汎紙苑 …

おうちギャラリー片岡球子先生の「百寿のめでたき富士」2005年制作オリジナル版画を紹介いたします。 

片岡球子先生の作品一覧はこちらから 大胆な赤富士に松竹梅が描かれた片岡球子先生らしい作品。100歳のお祝いの時に制作された。 若い頃は画壇になかなか認められず、小林古径先生のアドバスなどもあり自身のスタンスを貫き通し 生 …

アート  後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gokami 後藤紙店 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 加藤東一    丁子紅子 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン) 日本の色 雲竜 シリーズ をご紹介いたします。

    日本の色 雲竜 シリーズ      日本の伝統色から、とくに代表的な12色に雲竜を流しました。    趣のある色あいで、給紙適性も良く、様々な用途にお使いいただけます。    汎紙苑 …

« 1 31 32 33 118 »

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.