岐阜市や近郊(一宮市・各務原市・大垣市・瑞穂市等)で日本画・洋画などの美術品販売。棟方志功・川合玉堂・大橋翠石など多数の商品を取り扱っています。また、美濃和紙なども販売しています。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

おうちギャラリー 武蔵原裕二先生の「進め」20号を紹介いたします。

武蔵原裕二の作品はこちらから 親子で勇ましく向かう姿が躍動感があります。 武蔵原裕二  進め   20号   990.000円     1976年 岐阜県に生まれる 2000年 愛知県立芸術大学美術学 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)316 をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番316 …

316汎紙苑シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー 武蔵原裕二先生の「白虎」6号を紹介いたします。

武蔵原裕二の作品はこちらから 虎の毛並が丁寧に描かれています。 白虎        F8号    440.000円         1976年 岐阜県に生まれる 2000年 愛知県 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)315 をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番315 …

シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー 武蔵原裕二先生の「まなざし」4号を紹介いたします。

武蔵原裕二の作品はこちらから のんびりしたアライグマの姿は何かしら微笑ましく感じます。木の木目が毛並みのを際立だたせています。 武蔵原裕二  まなざし(アライグマ)   F4号    264.000円   &n …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)314 をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番314 …

314汎紙苑 シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー 武蔵原裕二先生の「今日のごちそう」6号を紹介いたします。

武蔵原裕二の作品はこちらから 愛らしい擬人化されたシロクマが釣りをしている姿は微笑ましい。 武蔵原裕二  今日のごちそう   F6号    330.000円     1976年 岐阜県に生まれる 20 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)313 をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番313 …

三椏調313シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー福井江太郎先生の「逢」10号を紹介します

五匹の躍動感のあるダチョウ 福井江太郎     福井江太郎の作品はこちらから 岡田美術館の象徴ともいえる風神雷神図の大壁画は、江戸時代より俵屋宗達 尾形光琳 酒井抱一によって代々受け継がれてきた構図を福井江太郎が現代に蘇 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)312 をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番312 …

汎紙苑312 シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー福井江太郎先生の「游」4号を紹介します

ハートに見えるダチョウが特徴 福井江太郎     福井江太郎の作品はこちらから 岡田美術館の象徴ともいえる風神雷神図の大壁画は、江戸時代より俵屋宗達 尾形光琳 酒井抱一によって代々受け継がれてきた構図を福井江太郎が現代に …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)311をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番311 …

シミンエース手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ

おうちギャラリー福井江太郎先生の「瑞」6号を紹介します

躍動感のある4匹のダチョウが素晴らしい作品 福井江太郎     福井江太郎の作品はこちらから 岡田美術館の象徴ともいえる風神雷神図の大壁画は、江戸時代より俵屋宗達 尾形光琳 酒井抱一によって代々受け継がれてきた構図を福井 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)310をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番310 …

三椏調310手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 

おうちギャラリー福井江太郎先生の「賛」6号を紹介します

愛らしい2匹のダチョウ 福井江太郎     福井江太郎の作品はこちらから 岡田美術館の象徴ともいえる風神雷神図の大壁画は、江戸時代より俵屋宗達 尾形光琳 酒井抱一によって代々受け継がれてきた構図を福井江太郎が現代に蘇らせ …

おうちギャラリー福井江太郎先生の「戯」40号を紹介します

40号と大きな画面で躍動感がより一層感じられる。 福井江太郎     福井江太郎の作品はこちらから 岡田美術館の象徴ともいえる風神雷神図の大壁画は、江戸時代より俵屋宗達 尾形光琳 酒井抱一によって代々受け継がれてきた構図 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)305をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番305 …

手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 

おうちギャラリー磯部光太郎先生の「Biotop星のベット」F6号を紹介いたします

磯部光太郎先生の作品一覧はこちらから 夜露や花びらがのった葉の上は気持ちよく眠ねることでしょう Biotop=生きものの暮らす場所、をテーマに身近な生物と植物の共存を 不思議で面白い世界観で描く人気作家。 Biotopと …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)304をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番304 …

手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 

おうちギャラリー磯部光太郎先生の「Biotop白百合の宿」F4号を紹介いたします

磯部光太郎先生の作品一覧はこちらから ユリの花びらの中にカエルが潜んでいるユニークな作品 Biotop=生きものの暮らす場所、をテーマに身近な生物と植物の共存を 不思議で面白い世界観で描く人気作家。 Biotopとは本来 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)303をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番303 …

手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 

おうちギャラリー磯部光太郎先生の「春色のリース」S6号を紹介いたします

磯部光太郎先生の作品一覧はこちらから リースのように丸まった花に小さい蜂が舞っています。 Biotop=生きものの暮らす場所、をテーマに身近な生物と植物の共存を 不思議で面白い世界観で描く人気作家。 Biotopとは本来 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)302をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番302 …

手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 

おうちギャラリー磯部光太郎先生の「Biotop実りの頃」S6号を紹介いたします

磯部光太郎先生の作品一覧はこちらから Biotop=生きものの暮らす場所、をテーマに身近な生物と植物の共存を 不思議で面白い世界観で描く人気作家。 Biotopとは本来の生態系が保たれた 空間を意味し万物が正常に循環して …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)301をご紹介いたします。

  三椏調(みつまたちょう)シリーズ    三椏風合の繊維で上品な肌合いの和紙です。    純白、生成、雲竜など、それぞれ厚みは3種類あります。    汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番301 …

手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 

開催中の田渕俊夫 千住博 手塚雄二 作品展より千住博「光の域」版画を紹介します 。

千住博の人気構図の版画です 田渕俊夫 千住博 手塚雄二 作品展 7月24日(月)〜8月10日(木) 日曜休廊 光の域 版画 42.7×43.8㎝ 田渕俊夫(1941年-)日本の自然や風景に生命のつながりを感じ、風景にはそ …

市野 龍起 今井俊満 加藤東一 加山又造 横山大観 髙島圭史 ブーリエ デペルト 長谷川喜久 林真 福本百恵 三人展金丸悠児前田青邨 村上隆 平松礼二 福井江太郎村上隆平良志季 榊原孔美子 丁子紅子 升野琴絵 中野とも 新家未来、河本真理 水野加奈子 中山千明 森下麻子 板垣夏樹 小宮絵里  大村有香 大橋翠石 棟方志功 梅原龍三郎 児玉幸雄 三岸節子 前田青邨 川合玉堂 平山郁夫 伊藤小坡  堀文子 秋野不矩 草間彌生 片岡球子 篠田桃紅 上村松園 千住博 岩永てる美 今井龍満 横山大観 東郷青児 出口雄樹 上村淳之 金丸悠児 熊谷守一 新山拓 鈴木強 藤田嗣治 武蔵原裕二 森田りえ子 荻須高徳

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)159をご紹介いたします。

  楮入りシリーズ  楮を原料に、素朴な手漉きの感触をもった和紙です。  楮皮が漉きこまれたものや、未晒し風のベージュ色のものもあります。  汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番159 楮皮入り …

手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 

おうちギャラリー磯部光太郎先生の「Biotop 月見草」F10号を紹介いたします

磯部光太郎先生の作品一覧はこちらから 満月に月見草、虫の声が聞こえてきそうです、秋の静けさを感じさせる作品です。 Biotop=生きものの暮らす場所、をテーマに身近な生物と植物の共存を 不思議で面白い世界観で描く人気作家 …

印刷できる和紙 汎紙苑(パンシオン)158をご紹介いたします。

  楮入りシリーズ  楮を原料に、素朴な手漉きの感触をもった和紙です。  楮皮が漉きこまれたものや、未晒し風のベージュ色のものもあります。  汎紙苑は一枚からお求め頂けます。   品番158 無地 純 …

手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルトシミンエース とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙紅葉 落水紙笹  楮紙 薄緑 印刷可能   後藤紙店 ごかみ 茶入り 薄緑 印刷可能 手漉き美濃和紙 美濃和紙落水和紙bijutsushi 美濃和紙落水金箔入り和紙bijutsushi 楮100㌫ 楮100㌫美濃和紙 障子紙 わらび 伝統表装 薄美濃 美須紙 宇田紙 表装直し しみ抜き 裏打ち 鳥の子 離宮 松苑 御幸 布裏 本紙裏 総裏 ホットメルト       とうき軸先 潤のり 防虫香 潤印 下張り 七福 聚楽 寒牡丹 月印雪印  梅月 雲龍紙 提灯紙 落水紙 紅葉 笹  楮紙   後藤紙店 ごかみ機械漉き和紙 美濃和紙 茶入り 薄緑 印刷可能 後藤紙店 ごかみ 

開催中の田渕俊夫 千住博 手塚雄二 作品展が中日新聞社に掲載されました。

田渕俊夫 千住博 手塚雄二 作品展 7月24日(月)〜8月10日(木) 日曜休廊   田渕俊夫(1941年-)日本の自然や風景に生命のつながりを感じ、風景にはその地に秘められた古いいにしえの歴史を思わせる作品は …

« 1 49 50 51 131 »

公式 Instagram

株式会社後藤紙店・後藤画廊 株式会社後藤紙店

作家から探す

PAGETOP
Copyright © 株式会社 後藤紙店・後藤画廊 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.