おうちギャラリー 棟方志功先生の「積丹夕照の柵」を紹介いたします。
2022年1月26日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功のコレクターでもあり歌人の小林正一が積丹の風景を歌にしている作品。 裏彩色の色が鮮やかに出ています。 積丹夕照の柵(山懐頌) 20.2×20.2㎝ 1963年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「棟方志功黒衣肩鷹妃の柵」を紹介いたします。
2022年1月25日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功先生が好んで描いた鷹が妃の肩に載っている 妃の周りを花が飾っている。 裏彩色が作品を引き立たせています。 棟方志功黒衣肩鷹妃の柵 33.1×22.9cm 1597年制作 …
便箋封筒セット 花奏 をご紹介いたします。
2022年1月25日 和紙・表装 お知らせ
便箋封筒セット 花奏 ■5色込 便箋各2枚、封筒各1枚/セット 10セット/包装◆便箋 A5判(210×148㎜) ◆封筒 洋2号(115×177㎜) 罫線が入ってない和柄の便箋と封筒が5色の色込セットになっています。気 …
便箋・封筒セット 音彩 をご紹介いたします。
2022年1月24日 和紙・表装 お知らせ
便箋・封筒セット 音彩 ■4色 罫線入り便箋10枚、封筒5枚セット、10セット/包◆便箋 A5判(210×148㎜) ◆封筒 洋2号(115×177㎜) 罫線いりの便箋10枚と封筒5枚がセットになっています …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「印度帽子の柵」を紹介いたします。
2022年1月23日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
自画像は棟方志功先生の作品の中でも人気のモチーフ メガネに帽子をかぶりご自身のおおらかさがあふれている 印度帽子の柵 8×8cm 1974年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になる …
レザック掛 をご紹介いたします。
2022年1月23日 和紙・表装 お知らせ
レザック掛 12枚入り/箱 ◆茶ひも、和紙、アクリル付き ポリ袋入 ◆はがき(タテ、ヨコ)あります ◆標準品:大色紙(タテ)、小色紙、寸松庵、短冊広幅、短冊並巾 ◆上記以外のサイズについては別注で対応可能です。ご相談下さ …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「颯子の柵」を紹介いたします。
2022年1月22日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
谷崎潤一郎作の瘋癲老人日記の挿絵で最も人気の作品 颯子の柵 20×30cm 1962年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京した青 …
もみ紙掛 をご紹介いたします。
2022年1月22日 和紙・表装 お知らせ
もみ紙掛 ◆12枚入り/箱 ◆茶ひも、和紙、アクリル付き ポリ袋入 ◆標準品:大色紙(タテ)、小色紙、寸松庵、短冊広幅、短冊並巾 ◆上記以外のサイズについては別注で対応可能です。ご相談下さい 大色紙 333×379㎜ 小 …
なごみ掛 をご紹介いたします。
2022年1月21日 和紙・表装 お知らせ
なごみ掛 ◇12枚入り/箱 ◇和紙、アクリル付き ◇金茶ヒモ、金ヘリマキ、P袋入り 大色紙掛 333×379㎜ 寸松庵掛 182×212㎜ 短冊掛 115×515㎜(並巾、広巾兼用) 写真は寸松庵用です。 短冊掛けは並巾 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「白妙施無畏の柵」を紹介いたします。
2022年1月21日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
線を基調に制作された人気作。同作品で波乗りと命名された作品もある 白妙施無畏の柵 40.0×30.3cm 1973年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「普賢菩薩の柵」を紹介いたします。
2022年1月20日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
戦前に制作された作品 版木が空襲で焼失した後に改訂版が制作された 普賢菩薩の柵 47×100.5cm 1941年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京し …
ドンス掛 をご紹介いたします。
2022年1月20日 和紙・表装 お知らせ
ドンス掛 色紙や短冊、絵はがきを飾るための「掛」は、作品に華を添える存在 として色や素材の種類も豊富で、和室に限らず洋室の空間にも溶け込む ような商品も人気です。 ◇12枚入り/箱 ◇和紙、アクリル付き ◇金茶ヒモ、金ヘ …
練習帳-金銀振五色大礼 をご紹介いたします。
2022年1月19日 和紙・表装 お知らせ
練習帳-金銀振五色大礼 ■大色紙・短冊並巾のみ 10枚入り/冊、30冊入り/箱 ◆大色紙:242×273㎜ ◆短冊並巾:61×364㎜ 金銀振五色大礼紙を天綴じした練習帳です。貼り絵などのアクセントなどにも …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「双妃の柵」を紹介いたします。
2022年1月19日 油絵
棟方志功先生が好んでいた庭前柏樹子(ていぜんのはくじゅし)の禅語が入った作品 ふたり妃が相対し描かれ輪廻転生を表現している 双妃の柵 32.0×40.3cm 1965年制作 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「薔薇妃の柵」を紹介いたします。
2022年1月18日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
ベルサイユ宮殿を訪れた際、ステンドグラスに感激し制作された作品 多彩色で裏彩色が施されています。 薔薇妃の柵. 22×22cm 1961年(昭和36年) 「わだば …
便箋 水辺のハーモニー をご紹介いたします。
2022年1月18日 和紙・表装 お知らせ
水辺のハーモニー ◆封筒5枚、便箋10枚のセット 便箋 A5判(148×210㎜) 封筒 長4号(90×225㎜) 王朝紙を使用した便箋と封筒のセットです。 季節ごとに選んでいただけるような草花柄罫入り …
絵手紙箋 をご紹介いたします。
2022年1月17日 和紙・表装 お知らせ
絵手紙箋 (1 ◆絵手紙箋:封筒5枚、便箋15枚綴り/セット サイズ 410×195㎜ ◆巻紙:6巻/箱入 サイズ 197×3600㎜ ※絵手紙箋は封筒のあるなしを指定いただけます 絵手紙箋は越前画仙、 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「不動明王の柵」を紹介いたします。
2022年1月17日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
人気の不動明王の彫られた作品で一番小作品 表情 不動明王の柵 20.1×15.0cm 1962年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京した青森の青年は …
花明かり一筆箋 をご紹介いたします。
2022年1月16日 和紙・表装 お知らせ
花明り一筆箋 ■No.1~5まで5種類、25枚綴り/冊、10冊/包 ◆78×188㎜ 罫線の台紙が1枚入った一筆箋です。表紙と同じ模様の紙が25枚入っています。天糊をしてありますのでバラけず持ち歩きやすくな …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「秋扇の柵」を紹介いたします。
2022年1月16日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
裏彩色が鮮やかな作品 田中丈子の詩と翡翠が彫られた人気の作品 秋扇の柵 26.0×36.5cm 1961年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京した青森 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「雷童子の柵」を紹介いたします。
2022年1月15日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
市松模様のように作品を白黒で分けて彫りその上、文字も彫り上げた棟方志功先生の名品 雷童子の柵 31.8×50.6cm 1958年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正1 …
一筆箋 うさぎ をご紹介いたします。
2022年1月15日 和紙・表装 お知らせ
一筆箋うさぎ-875×576-1 ■赤 大きくにじむ 20枚入り/冊、10冊/包装 ■水 ややにじむ 30枚入り/冊、10冊/包装 ■緑 あまりにじまない 30枚入り/冊、10冊/包装 ◆サイズ …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「薬師如来の柵」を紹介いたします。
2022年1月14日 油絵
本来は左に薬壺がある作品 志功先生が故意的裏面に印鑑を押した稀少作品 薬師如来が片足を上げて粗彫してあり躍動感をだしている 薬師如来の柵 37.7×19.3cm 1944年 「わだばゴッホになる!」- …
便箋 むらくも をご紹介いたします。
2022年1月14日 和紙・表装 お知らせ
むらくも ■大色紙・短冊並巾:10枚綴/冊、30冊入り/箱 ■大色紙、短冊並巾のみになります ◆大色紙:242×273㎜ ◆短冊並巾:61×364㎜ 透けるほど薄く、模様が入っている練習帳です …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「不動明王の柵」を紹介いたします。
2022年1月13日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
不動明王の摺りの濃淡が周りの炎と共に躍動感を引き立たせています。 釈迦十代弟子とに菩薩と同じサイズの数少ない作品。 不動明王の柵 51.2×127.3㎝ 1941年 「わ …
ちょこめも箋 をご紹介いたします。
2022年1月13日 和紙・表装 お知らせ
ちょこめも箋-1038×576 ■5色各5枚入り/冊、内箱なし ◆80×179㎜ 五色の色鳥の子を各5枚づつ、計25枚を天綴じし一筆箋に仕立てました。 表紙柄は弊社指定のものになりま …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「四妃の柵」を紹介いたします。
2022年1月12日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
珍しい粕入りの和紙に摺られた作品 四人の妃が見つめ合っている 志功先生のアトリエである雑華堂の印が左上に押印してある 棟方志功 四妃の柵 31×34 昭和23年1948年 「わだばゴッホになる …
便箋 ほのか をご紹介いたします。
2022年1月12日 和紙・表装 お知らせ
ほのか-1038×516 4色×各3枚、12枚入り/冊、20冊入り/包 ◆250×450㎜ 淡い色の楮紙風の和紙を使っています。優しい色なのでどんな年齢の方にもお使いいただけます。 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「稚菩薩の柵」を紹介いたします。
2022年1月11日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
細かい彫で制作された志功先生らしい作品 菩薩の周りを鯉や鳥 蝶などが描かれております 稚菩薩の柵 1959年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳 …
おけいこシリーズ をご紹介いたします。
2022年1月11日 和紙・表装 お知らせ
おけいこシリーズ-1-1 ■大色紙、小色紙、寸松庵 25枚綴/冊、10冊入り/箱 ■短冊広巾、短冊並巾、一筆箋 25枚綴/冊、10冊入り/箱 ■扇面 大、扇面 小 25枚入り/セット、10セ …