絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
おうちギャラリー 棟方志功先生の「印度帽子の柵」を紹介いたします。
2022年1月23日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
自画像は棟方志功先生の作品の中でも人気のモチーフ メガネに帽子をかぶりご自身のおおらかさがあふれている 印度帽子の柵 8×8cm 1974年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になる …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「颯子の柵」を紹介いたします。
2022年1月22日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
谷崎潤一郎作の瘋癲老人日記の挿絵で最も人気の作品 颯子の柵 20×30cm 1962年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京した青 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「白妙施無畏の柵」を紹介いたします。
2022年1月21日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
線を基調に制作された人気作。同作品で波乗りと命名された作品もある 白妙施無畏の柵 40.0×30.3cm 1973年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「普賢菩薩の柵」を紹介いたします。
2022年1月20日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
戦前に制作された作品 版木が空襲で焼失した後に改訂版が制作された 普賢菩薩の柵 47×100.5cm 1941年制作 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京し …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「双妃の柵」を紹介いたします。
2022年1月19日 油絵
棟方志功先生が好んでいた庭前柏樹子(ていぜんのはくじゅし)の禅語が入った作品 ふたり妃が相対し描かれ輪廻転生を表現している 双妃の柵 32.0×40.3cm 1965年制作 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「薔薇妃の柵」を紹介いたします。
2022年1月18日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
ベルサイユ宮殿を訪れた際、ステンドグラスに感激し制作された作品 多彩色で裏彩色が施されています。 薔薇妃の柵. 22×22cm 1961年(昭和36年) 「わだば …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「不動明王の柵」を紹介いたします。
2022年1月17日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
人気の不動明王の彫られた作品で一番小作品 表情 不動明王の柵 20.1×15.0cm 1962年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京した青森の青年は …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「秋扇の柵」を紹介いたします。
2022年1月16日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
裏彩色が鮮やかな作品 田中丈子の詩と翡翠が彫られた人気の作品 秋扇の柵 26.0×36.5cm 1961年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京した青森 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「雷童子の柵」を紹介いたします。
2022年1月15日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
市松模様のように作品を白黒で分けて彫りその上、文字も彫り上げた棟方志功先生の名品 雷童子の柵 31.8×50.6cm 1958年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正1 …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「薬師如来の柵」を紹介いたします。
2022年1月14日 油絵
本来は左に薬壺がある作品 志功先生が故意的裏面に印鑑を押した稀少作品 薬師如来が片足を上げて粗彫してあり躍動感をだしている 薬師如来の柵 37.7×19.3cm 1944年 「わだばゴッホになる!」- …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「不動明王の柵」を紹介いたします。
2022年1月13日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
不動明王の摺りの濃淡が周りの炎と共に躍動感を引き立たせています。 釈迦十代弟子とに菩薩と同じサイズの数少ない作品。 不動明王の柵 51.2×127.3㎝ 1941年 「わ …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「四妃の柵」を紹介いたします。
2022年1月12日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
珍しい粕入りの和紙に摺られた作品 四人の妃が見つめ合っている 志功先生のアトリエである雑華堂の印が左上に押印してある 棟方志功 四妃の柵 31×34 昭和23年1948年 「わだばゴッホになる …
おうちギャラリー 棟方志功先生の「稚菩薩の柵」を紹介いたします。
2022年1月11日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
細かい彫で制作された志功先生らしい作品 菩薩の周りを鯉や鳥 蝶などが描かれております 稚菩薩の柵 1959年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳 …
おうちギャラリー 棟方志功「土山・照雨の柵」を紹介いたします。
2022年1月10日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
歌川広重作の「東海道五十三次」の土山宿の絵を見ると、かなり強い雨が降っているようです。 土山宿の雨は、当時「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」と、人やものを運んでいた馬子に唄われたほど。そのことから、土山は …
おうちギャラリー 棟方志功「清水没陽和相会の柵」を紹介いたします。
2022年1月9日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
棟方志功 追開棟方版画東海道妙黛屛風 清水没陽和相会の柵-1966年 「わだばゴッホになる!」-画家になることを志し、 大正13年(1924)に21歳で上京した青森の青年は、戦後、 国際美術展 …
後藤純男 作品展より「大和路」版画を紹介いたします
2022年1月8日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
新春絵画展 後藤純男 作品展より 工藝版画 版画 手彩色 35.3×46.0 大和路 1月5日(水)~18日(火) 午前10時~午後5時まで ※日・祝日休廊 昭和、 …
後藤純男 作品展より「奈良風景」45x50cmを紹介いたします
2022年1月7日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
新春絵画展 後藤純男 作品展より 1月5日(水)~18日(火) 午前10時~午後5時まで ※日・祝日休廊 昭和、平成と院展の中心的な画家として活躍され大観賞や内閣総理大臣賞も受賞し、東京芸術大学では教授とし …
後藤純男 作品展より「山湖緑映」10号を紹介いたします
2022年1月6日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
新春絵画展 後藤純男 作品展より 山湖緑映10号 1月5日(水)~18日(火) 午前10時~午後5時まで ※日・祝日休廊 昭和、平成と院展の中心的な画家として活躍され大観賞や内閣総理大臣賞も受 …
後藤純男 作品展より「大和路新雪」 10号を紹介いたします
2022年1月5日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
新春絵画展 後藤純男 作品展より 大和路新雪 10号 1月5日(水)~18日(火) 午前10時~午後5時まで ※日・祝日休廊 昭和、平成と院展の中心的な画家として活躍され大観賞や内閣総理大臣賞 …
後藤純男 作品展を開催致します。1月5日から18日
2022年1月4日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
新春絵画展 後藤純男 作品展を開催いたします。 1月5日(水)~18日(火) 午前10時~午後5時まで ※日・祝日休廊 昭和、平成と院展の中心的な画家として活躍され大観賞や内閣総理大臣賞も受賞し、東京芸術大学では教授とし …
おうちギャラリー 丹羽陽春先生の鶴亀を紹介します
2022年1月3日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
鶴は千年亀は万年と言われるように古来より長寿を願うめでたい生き物です 丹羽陽春 鶴亀 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gotokamiten 後藤紙店
おうちギャラリー川崎光春 赤富士 尺八横 を紹介します
2022年1月2日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
赤富士は年に一度見えるかどうかの自然現象です。日本人の心のふるさとの富士が赤く染まる光景を一度はみたいものです。 赤富士 後藤画廊(ごとうかみてん) おうちギャラリー gotokamiten
おうちギャラリー 丹羽陽春先生の「日の出波」尺八立を紹介します
2022年1月1日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
立穏やかな海にやわかな白波が立ち、紅色の旭日がゆっくりと昇る。お正月に心落ち着いて楽しめるめでたい掛軸です。 丹羽陽春 日の出波 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gotokamit …
おうちギャラリー 加納祥仙先生の恵比寿大黒 尺八横を紹介します
2021年12月31日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
日本を代表するおめでたい神様おふたりです お正月には最適な作品です。 恵比寿大黒 尺八横 後藤画廊(ごとうかみてん)おうちギャラリー gotokamiten 後藤紙店   …
おうちギャラリー 武蔵原裕二先生の「竹虎図」10号を紹介いたします。
2021年12月30日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
来年は寅年です。紅色と緑色のコントラストが虎をより際立たせています。 竹虎図 10M 1976年 岐阜県に生まれる 2000年 愛知県立芸術大学美術学部日本画専攻卒業 2002年 愛知県立芸術大学大学 …
おうちギャラリー 武蔵原裕二先生の「今日のごちそう」20号を紹介いたします。
2021年12月29日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
擬人化されたシロクマが釣りをしている姿が20号という大い画面に描かれたいかにも愛らしい作品です。 今日のごちそう F20号 1976年 岐阜県に生まれる 2000年 愛知県立芸術大学美 …
おうちギャラリー 武蔵原裕二先生の 「mail」 M6号を紹介いたします。
2021年12月28日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
フクロウが手紙を配達してくれるなんて素敵でしょうか。 mail M6号 330.000円 1976年 岐阜県に生まれる 2000年 愛知県立芸術大学美術学部日本画専攻卒業 …
おうちギャラリー 河嶋淳司先生の「家族象」 版画を紹介します
2021年12月27日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
いかにも楽しく幸せな象の家族の周りを小鳥がさえずっています 河嶋淳司 1957年 東京都に生まれ 1981年 東京藝術大学 美術学部日本画専攻首席で卒業 1983年 同大学大学院 修士課程修了 制作藝大資料 …
おうちギャラリー 前田青邨先生の 「紅白梅」 セリグラフを紹介します
2021年12月26日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
代表構図の紅白梅、枝の描き方は青邨先生の真骨頂 紅白梅 64-250 セリグラ 前田青邨先生(明治18年(1885)~昭和52年(1977))は岐阜県中津川市の生まれで日本美術院を活躍の中心とし、 大正か …
おうちギャラリー 出口雄樹先生の Subliminal-Switch(光陰矢如)S3号-を紹介します
2021年12月25日 絵画・掛軸 お知らせ&おうちギャラリー
出口 雄樹先生の作品一覧はこちらから 光陰矢如 月日の過ぎていくのは、飛ぶ矢のように早い。 歳月のたつのが早いので 今を大切に生きる Subliminal-Switch (光陰矢如)S3号(27.3×27.3cm) 2 …